キープリスト

一覧を見る

キープリストに登録されている求人はありません。

介護職・ヘルパー
運動
認知症予防
片麻痺
健康増進
シナプソロジー
知的刺激
社会交流
でんでん虫

2016年12月01日

「でんでん虫」~片麻痺のある人も楽しめるシナプソロジーのアレンジ

シナプソロジーは、子どもからお年寄りまで楽しめ、座ったままで出来るプログラムもあるので、体力レベルに問わず行えます。運動・知的刺激・社会交流により、脳を刺激し活性化。認知症予防や、健康増進に役立つことも期待される、高齢者にもぴったりなプログラムです。介護事業所や施設で取り入れているところも増えています。
このコーナーでは、「あらら、間違って正解!」「おやおや、戸惑って大正解!」と楽しめる、魅力満点のシナプソロジーをご紹介!シナプソロジーインストラクターのふーちゃんこと、介護福祉士の山﨑史香さんに、介護施設や、デイサービスなどで楽しめるプログラムを教えてもらいます。

片麻痺のある人も楽しめる、「片手二人組でんでん虫」をやってみよう

みなさん、こんにちは!今日も元気にシナプソロジーインストラクターのふーちゃんです。

前回に引き続き、「でんでん虫」というプログラムをご紹介します。前回は元気なお年寄り向けのアレンジでしたが、今回は片麻痺のある人も楽しめる「片手二人組でんでん虫」などのアレンジバージョンをお伝えします。


【1】まず、以下の基本動作を覚えましょう!

image001

image003
はじめに、右手でチョキを作り、左手でグーを作って、チョキの上にグーをのせてカタツムリを作ります。
右手、左手と、交互にカタツムリを作りながら「でんでん虫」の歌を歌い行います。

【歌詞】
でんでん むしむし~♪ かたつむり~♪ おまえの 頭はどこにある~♪ つのだせ やりだせ 頭だせ~


軽度認知がある人への指導ポイント
でんでん虫の歌を歌ってもらうときに、リズムをとりやすいように手拍子するのはやめましょう。認知症の方や、指示者の動作をまねてしまう方がいるので、指示者は、歌だけ一緒に歌いながらやってみましょう。基本の動作はゆっくり何度か練習してから行い、カタツムリを交互に作る動作が分からないときは指示者も一緒にやって、全員が理解してから進めていきましょうね。

社交的な方の場合は、ペアを組むことに大きな問題はないでしょう。そうでない場合は、できるだけその方がペアを組みたいと思える相手を選ぶと良いですね。状況によっては、専門職のスタッフがペアになって相手役をやりましょう。このプログラムは二人組で行うので、相手との相性を気にする必要があります。バックグランドから、同じ地域、生まれ、出身校、職業など共通点のある人同士をペアにしたり、その後の生活の中でのコミュニケーションが生まれるような配置を考え、環境設定はしっかり行った上で進めていきましょう。

はじめのうちは、スタッフの動作をすべてマネしてしまう場合があるかもしれません。サポートに他のスタッフに入ってもらい、基本動作を覚えてもらいましょう。参加される方の中に認知症の方が多くいる場合はサポートのスタッフを増やし、こまめに声かけをしながら一緒にやってみてくださいね。




片手麻痺のある人への指導ポイント
麻痺のある人には、動く方の手で参加してもらいましょう。

基本動作
2人組で向かい合わせに座ります。
チョキでスタートするのか、グーでスタートするのかを、2人で相談してもらいましょう。1人のチョキの上に、もう1人のグーをのせて、カタツムリを作ってもらいます。

でんでん虫の歌を歌いながら交互に行います。
※片麻痺の方の相手役は、スタッフが務めるとよいでしょう。
片麻痺の方が使える手を使って参加してください。

●指示者の声がけ
「パートナーの方と顔を見て笑顔でご挨拶と握手をしましょう。
今から2人で協力して、片手でんでん虫をやります。
はじめにグーからスタートする人、チョキからスタートする人を決めましょう。
はい。決まりましたか?
では、チョキの上にグーを乗せて、二人でカタツムリを作ってみましょう。カタツムリが出来ましたね。
今度は、グーとチョキを交互にして、カタツムリをつくる動作を練習してみましょう」


※グーからスタートの人は、次はチョキでカタツムリの胴体を作ります。チョキからスタートした人は、次はグーで相手のチョキの上に乗せます。

この動作を、でんでん虫の歌を歌いながら行います。一曲歌いきるまで、でんでん虫を2人で協力して作ります。
image005




【2】基本の動作を覚えたら、みんなで実践してみよう!

動作を覚えたら、いよいよシナプソロジーがスタート!
動作を理解してもらってからやりましょう。

指示者の声がけ
「では、右手でチョキを作ります。次に左手でグーを作ります。
右手の上に左手のグーを乗せて、カタツムリをつくりましょう。


はい。グーはカタツムリの殻ですね。左右交互にカタツムリをつくってください。
そうです。では、この動作を、でんでん虫の歌を歌いながら行います。」


※一緒にでんでん虫の歌を歌って練習してみましょう。


【3】中級編バージョン

左右交互にでんでん虫を作る動作の間に、手拍子を入れます。

●指示者の声がけ
「今度はここに手拍子を加えます。
右手チョキ・左グーのカタツムリ → 【パン】手拍子♪ → 左手チョキ・右手グーのカタツムリ → 【パン】手拍子♪ →右手チョキ・左グーのカタツムリ・・・・・と歌が終わるまで続けます。
では、右手カタツムリからいきますよ。さんはい!」


※ここで指示者はその場で歌いましょう。リズムをとるための手拍子はいりません。


片麻痺のある人の上級編
2人でんでん虫を作る動作の間に、2人でハイタッチを入れます。

●指示者の声がけ
「今度はカタツムリを作る動作の間に2人で片手ハイタッチを加えます。
ハイタッチは、でんでん虫をやっている方の手で行いますよ。
さぁ、呼吸を合わせてお隣さんと協力して、でんでん虫を歌いきりましょう!
では、ちょっとハイタッチの練習をしてみましょう。元気よく歌いながらいきますよ♪さんはい!」





【4】上級編バージョン(コミュニケーションアップ向け1)

2人組バージョン
指示者は二人組の良さを発揮できるように、声がけのタイミングも重要です。その点もしっかりとお伝えしていきます。

※一人で行うでんでん虫をやってから導入しましょう。

まず2人組になり、向かい合います。
(1)お互いに右手チョキを前に出します。
(2)左手グーは相手のチョキの上に乗せて、2匹のカタツムリを作ります。

●指示者の声がけ

「まずは近くの方と2人1組になってくださいね。
パートナーの方の顔を見て、笑顔でご挨拶と握手をしましょう。
次は2人で協力して、先ほどやったでんでん虫を2人で行います。
まず、お互いに右手チョキを前に出します。
次に、左手グーは相手のチョキの上に乗せて2匹のカタツムリを作ります。
では、左右交互にカタツムリをつくる動作を、でんでん虫の歌を歌いながら行います。」


一人でやってから、二人組をやるのがおすすめです。ゆっくり動作を説明していってください。二人組の場合は、ペアの方達が自発的な発語や感情を出して仲良くなれるように指示者は導きましょう。


【5】 超上級編バージョン(コミュニケーションアップ向け2)

2人で協力をして、交互にでんでん虫を作る動作の間に、手拍子を入れます。

※対象者が高齢者の場合は参加者のレベルに合わせて、出来そうなら取り入れてみましょう。
ふーちゃんの声がけワンポイントアドバイス
この「でんでん虫」というプログラムは、一人でも、二人一組でも、10人一緒でも行えます。特に、二人組になると殻(グー)同士になったり、グーの上にチョキが乗って、逆さまになったり、チョキとチョキでナメクジ2匹になったりと、カタツムリじゃない形になります。その間違い、戸惑いを楽しんでくださいね。指示者は、「あらら~。なんだか別のいきものになってますよ。ナメクジになったり、カタツムリさんが殻を脱いで殻の上に乗ってしまってる方達、いらっしゃいますね~。それでいいんです!ナイス混乱!脳が活性化してますね。」と笑いをとるのも良いと思います。チームワークアップや、相手と息を合わせる、呼吸を合わせる事で仲良くなるきっかけにもなるかもしれませんね。是非、上級編・超上級編は、スタッフのコミュニケーション、アイスブレイクにも使えるプログラムなので試してみてくださいね。指示者は、利き手が左手の方も中にはいらっしゃいますのでしっかり把握した上で指示を行うと、ご本人様や、周りの混乱を招かず出来ると思いますので、声がけの際は、「箸を持つ方です。」など分かりやすい表現をしてみましょう。

異なる動作を同時に行うこと、そして声を出して身体を動かし、新しい刺激の変化に反応することで脳はイキイキします。片麻痺でも、認知症があったとしても、それを1つの個性と捉えて、指導者は参加される方が如何に楽しみながらできるかを考えて行ってみてくださいね。

※説明進行していく中で、初めてで、緊張したり、上手く笑いが取れなかったりすることもあるでしょう!ですが、それも楽しむ心が大切です。心折れてはいけませんよ〜。プログラム、と聞くとその通り進行しなければいけないという気持ちになってしまいますが、全て遂行することが目的ではありません。

笑いながら、脳が混乱して間違える事を「みんなで楽しむ事」が大切です。
慣れてきたら、「脳の活性化プログラムである事」を意識して、行っていけば良いと思います。一度、スタッフ同士でやって難易度を確認してから、参加者のレベルに合わせてアレンジしてみましょう。

なお、軽度認知症には個人差があります。初めてプログラムを進行する場合は、指示者のサポート役にもう1人加え、2人で進行できるとベター。様子を見て、フォローしながら進めていけるとよいと思います。

次週は、新しいプログラムを紹介します。


片麻痺の人も楽しめる「片手2人組でんでん虫」を動画で見る

※注意【訂正】事項※
動画の中で、基本動作の後に紹介している、「でんでん虫の手拍子を入れる」プログラムの前にスパイスアップと言っています。しかし、その後に流れる動画は、スパイスアップではなく別のプログラムとなる超上級編バージョン」になります。


<シナプソロジーについて>
→シナプソロジーの特徴と効果とは?
→「でんでん虫」元気なお年寄り向けのアレンジはこちら


プロフィール

ふーちゃん こと 山崎史香(やまざき・ふみか)
12994344_840056009472873_73キャリア11年の介護福祉士。現場で介護職員として働くかたわら、子供や若者達が触れやすい介護の新しい入り口作りを目指し、「介護イノベーションART」など施設を離れた活動も積極的に行う。地域、現場から発信するスタイルの介護福祉士として、注目の存在。電子書籍絵本『しわのようせい』の作者でもある。

そのほかの活動として主なものは、寝たきりの方の見ている白い天井の景色をARTで変える「花咲かじーさんプロジェクト」、子供達へのシワ物語り「介護授業」、4度目のハタチを謳歌する為の「介護予防サロン」を開催。今までの活動が、目に止まり、宮城県仙台市のケアヒーローに選ばれる。また、福祉事業、介護の魅力を伝えるプロモーション、パンフレット、雑誌等にも出演している。しわくちゃんFacebookページ

この記事をシェアする

介護求人ナビは全国で40,000件以上の介護・福祉の求人情報を掲載した、介護業界最大級の求人サイトです。訪問介護やデイサービス、グループホーム、有料老人ホーム、特別養護老人ホームなど高齢者介護の施設や、児童福祉や障害者支援に関わる施設・事業所の求人情報を多数掲載中。介護職、ヘルパー、ケアマネジャー、サービス提供責任者、ドライバーなど職種だけでなく、施設種類での検索や給与検索、土日休み・週休2日制・日勤のみ・夜勤専従・残業なしなど、こだわり条件での求人検索の機能も充実しているので、あなたにぴったりの介護求人が効率よく見つけられます。ブランク可な求人や未経験可の求人、研修制度ありの求人も掲載しているので、初めての転職でも安心!転職・就職・再就職・復職・アルバイト探しに、介護求人ナビをぜひご活用ください。

関連記事