読み:いじょう
移乗とは?
ベッドから車椅子へ、車椅子から食事用の椅子、便座や浴槽などへ乗り移ること。
「トランス(トランスファー)」とも言われる。
介護現場では、身体状況からひとりでは動くことができず、「介護者の助けを借りて移動する行動」を指すことが多い。
介護士にとって移乗は基本的な技術で、福祉用具などを使いながら、介護する側の負担を少なくし、かつ利用者にとって安全な方法をとることが望まれる。
介護現場の実践用語
2020年11月21日
読み:いじょう
ベッドから車椅子へ、車椅子から食事用の椅子、便座や浴槽などへ乗り移ること。
「トランス(トランスファー)」とも言われる。
介護現場では、身体状況からひとりでは動くことができず、「介護者の助けを借りて移動する行動」を指すことが多い。
介護士にとって移乗は基本的な技術で、福祉用具などを使いながら、介護する側の負担を少なくし、かつ利用者にとって安全な方法をとることが望まれる。