読み:きんき
禁忌とは?
状態を悪化させる危険性が予測されるため、薬物の投与や看護ケア、検査、治療などの勧められない特定の状況を指す。
医薬品の場合は、添付文書に投薬すべきでない患者やその状態、併用してはいけない薬剤が記載されている。
また、一緒に食べると体調を崩す原因になったり、栄養素の吸収を阻害する組み合わせを「食べ合わせ」「合食禁」というが、薬と薬、薬と食べものの組み合わせにも相性の悪い場合がある。
薬が本来もつ効果を打ち消し合ったり、悪い効果をもたらすことにつながるこうした組み合わせを、「併用禁忌」という。
体調に悪影響を及ぼす併用禁忌としては、睡眠薬とアルコールの組み合わせがよく知られている。
■介護現場の用語・略語 解説一覧
圧迫骨折 | 安否確認 |
移乗 | 胃ろう |
エアマット | 嚥下障害 |
回想法 | 機械浴 |
きざみ食 | 禁忌 |
ケアカンファレンス |