読み:ふれいる
フレイルとは?
「加齢により心身が老い衰えた状態」のこと。
フレイルの基準として、
1.意図しない年間4.5kgまたは5%以上の体重減少
2.何をするのも面倒だと週に3~4日以上感じるような疲れやすさ
3.歩行速度の低下
4.握力の低下
5.身体活動量の低下
などが挙げられる。
早期に適切に介入して対策を行えば、健常な状態に戻る、または改善する可能性はある。
■介護現場の用語・略語 解説一覧
圧迫骨折 | 安否確認 |
移乗 | 胃ろう |
エアマット | 嚥下障害 |
回想法 | 機械浴 |
きざみ食 | 禁忌 |
ケアカンファレンス | 見当識障害 |
拘縮 | 拘束 |
誤嚥 | 座位 |
サルコペニア | 残存機能 |
サービス担当者会議 | 失行 |
失認 | シャワー浴 |
周辺症状 | 褥瘡 |
清拭 | 整容 |
セカンドオピニオン | せん妄 |
ターミナルケア | 端座位 |
中核症状 | 長座位 |
摘便 | トランス |
徘徊 | 排泄 |
バイタルサイン | 廃用症候群 |
長谷川式認知症スケール | フレイル |