キープリスト

一覧を見る

キープリストに登録されている求人はありません。

介護職・ヘルパー
高齢者
老人ホーム
介護施設
防災
台風

2020年08月03日

避難訓練でスタッフの危機意識が変わった!老人ホームでの防災対策の効果

毎回、介護にまつわる問題点やちょっと困った介護スタッフの珍行動、介護現場での珍事件などを紹介するこのコーナー。
今週は、「老人ホームでの自然災害への備え」という話題を紹介します。


日本各地で起こる自然災害

新型コロナウイルス騒動が一向に収束しない中、恐れていたことが全国各地で起きてしまった。

九州地方や岐阜県などで豪雨被害が発生し、多くの住民が避難を余儀なくされる事態が発生。
住民や自治体は、ソーシャルディスタンスを確保しながらの避難が可能なのか、模索しながらの生活を強いられている。

今回の豪雨災害では、特別養護老人ホームの一部が水没し、多くの入所者が亡くなるという悲劇があったが、介護施設では自然災害への対応についてどのように考えているのだろうか?
都内の介護施設で働くスタッフに聞いてみた。


「東日本大震災をきっかけに災害対応が本格化」

都内の介護付き有料老人ホームで働く10年以上働くヤスダさんはこう語る。

「ウチの施設では、毎年、大掛かりな避難訓練を定期的に行っていましたが、東日本大震災以降に“本気度”が上がりました

それまでは年に2度、行っていた避難訓練は年4回に増え、『いざという時にどう動くか』『夜間に災害が発生した場合の対応』『館内および避難先までの導線の安全確保』など、実践的な訓練を行っています。

施設には自力歩行が困難な方もいますし、認知症の方もいます。そういった方が後回しになることが決して無いように、訓練は真剣そのものです」

悲惨な災害は起こらないのが理想だが、現実的には、地震、台風、豪雨、洪水、土砂崩れ、火災など、あらゆる災害を想定しておく必要があるだろう。

関連記事:豪雨・台風災害時に、高齢者を守れる介護施設/守れない介護施設の違いは?

昔は他人事だったけれど…

今では、避難訓練でもスタッフや入居者たちをテキパキとリードするヤスダさんだが、もともと避難などという行為には全く無関心だったという。

「私は東京の下町に生まれ育ちましたが、幸いなことに洪水や水害の被害には遭ったことがなく、“他人事”だと思っていました。

しかし、いま働いている施設は川沿いでもなく、海から10km以上離れているのに、ハザードマップは真っ赤っ赤。上流で大量の雨が降ると、深刻な浸水被害が予想されるゾーンにあります。

海抜が低くて、水が流れ込むようです。私はすぐ近所で生まれ育ちましたが、ハザードマップなんて単語は聞いたこともありませんでした」


介護の仕事を始めてから危機意識がアップ

「両親は、『○○台風の時も大丈夫だったから』などと言っていましたが、施設で働いて、避難の大変さを肌で理解してからは、両親やご近所さん、友人などに、『あのあたりは大雨が降ったら何週間も水浸しになるんだからね』と、口酸っぱく言っており、非常食などもきちんと用意しています」

こういった情報は、自治体のパンフレットなどを読むよりも、知り合いに言われる方が効果があるようで、「うわ~、知らなかった。ちゃんと考えなきゃ」と言ってもらえることが多いのだそう。

ヤスダさんが働く介護施設では、上の階に避難する「垂直避難」をする可能性もあり、避難訓練も行っているという。エレベーターを使わずに階段を登る練習をするようになった利用者さんもいるそうで、健康確保にも一役買っている例もあるそうだ。
 

この記事をシェアする

介護求人ナビは全国で40,000件以上の介護・福祉の求人情報を掲載した、介護業界最大級の求人サイトです。訪問介護やデイサービス、グループホーム、有料老人ホーム、特別養護老人ホームなど高齢者介護の施設や、児童福祉や障害者支援に関わる施設・事業所の求人情報を多数掲載中。介護職、ヘルパー、ケアマネジャー、サービス提供責任者、ドライバーなど職種だけでなく、施設種類での検索や給与検索、土日休み・週休2日制・日勤のみ・夜勤専従・残業なしなど、こだわり条件での求人検索の機能も充実しているので、あなたにぴったりの介護求人が効率よく見つけられます。ブランク可な求人や未経験可の求人、研修制度ありの求人も掲載しているので、初めての転職でも安心!転職・就職・再就職・復職・アルバイト探しに、介護求人ナビをぜひご活用ください。

関連記事