キープリスト

一覧を見る

キープリストに登録されている求人はありません。

介護職・ヘルパー
履歴書
転職
就職・転職ノウハウ

2020年12月25日

履歴書の「通勤時間欄」の正しい書き方は?

履歴書の「通勤時間欄」の正しい書き方は?

履歴書に記入する「通勤時間」とは?

履歴書の「通勤時間」には、基本的に、自宅から会社までの片道の所要時間を記入します。

電車やバスの利用時間だけでなく、自宅から駅、駅から会社までの徒歩も含めたドアtoドアのトータルの移動時間です。

通勤ルートの選択肢が複数あるときは、最短ルートを選びます。
ただし、実際に通勤することを考え、たとえばラッシュ時の混雑状況や電車の遅延頻度なども考慮したルート選択をすると良いでしょう。

「通勤時間」は正解に

ところで、履歴書の「通勤時間」欄について、「仕事に直接関係ないし、適当に書いておけばいいかな?」なんて考えていませんか? それは大きな勘違い。

企業は採用の合否判断の材料の1つとしてしっかり確認していますから、手を抜いてはいけません。
正確な通勤時間を割り出し、記入しましょう。

そもそも企業が履歴書の「通勤時間」をチェックする理由は、会社への通いやすさの確認です。

いざ働きはじめたら「通勤時間が長くて予想以上にツライ。残業すると翌日は不調…」というのでは、パフォーマンスを十分に発揮できないでしょう。
健康に影響が出たり、早期退職にもつながりかねません。企業としてもそうしたリスクは避けたいのです。

となると、「長距離通勤となるため採用担当者の印象が心配だ」という人もいるかもしれません。
だとしてもウソを書くのはNGです。

通勤時間が長くなる人は、履歴書の「本人希望欄」を利用して、通勤時間が長くても支障がないということを書き添えておくことをオススメします。

たとえば、「混雑のないルートなので時間が長くても体への負担は軽い」とか、「これまでも同様の通勤時間でしっかり働いてきた」など、採用担当者を納得させる工夫をしましょう。

履歴書の「通勤時間」は何分単位で書くの?

基本的に、「通勤時間」は5分単位で記入します。
いくら正確にといっても、1分単位で刻む必要はありません。

電車やバスの所要時間は、インターネットの経路検索サイトを使って調べると便利。検索すると1分単位で表示されますが、そのとおりに記入することはありません。たとえば「38分」なら、四捨五入して「40分」でOKです。

「通勤時間」の基本ルールと書き方見本

「通勤時間」の欄には、「約1時間10分(バス、JR)」のように、片道の所要時間のほか、利用する交通手段を書き添えます。

記入欄に余裕があれば、「地下鉄○○線とJR○○線を利用の場合」「○○駅経由」などの説明も記入しておくと良いでしょう。とくに複数のルートがある場合には、どのルートを使う予定なのかが採用担当者にもわかりやすくなります。

また、利用する所要時間が1時間未満の場合、たとえば「約40分」とだけ書くのではなく「約0時間40分」と書くと、採用担当者にとってわかりやすい記入になります。同様に「約1時間」と書くよりも「約1時間00分」と書いた方が伝わりやすいでしょう。

こんな時は「通勤時間」をどう書く?よくある疑問


Q1.引っ越しの予定がある場合は?
⇒「通勤時間欄」には現住所からの所要時間。「備考欄」に新住所を。

すでに引っ越し先が決まっている場合、現住所からの通勤時間を書くか、それとも引っ越し先からの通勤時間を書くか、迷いますよね。

履歴書には「応募したときの住所」を記入するのがルールなので、「通勤時間」に関しても現住所からの所要時間を書くことになります。

そのうえで、備考欄などに引っ越し予定であることを記載し、新住所とそこからの「通勤時間」も記入しておきましょう。

Q2.採用後に引っ越しを検討しようと思っている場合は?
⇒備考欄に引っ越しを検討していることを書きましょう。

現住所からだと通勤時間が長くなるため、採用が決まったらそのタイミングで、通勤に便利なところへ転居しようと考えているケースもあるかもしれません。

長い通勤時間が心配だとしても、現時点では引っ越し先が決まっていないのですから、履歴書に記入するのは現住所からの「通勤時間」です。

そのうえで、備考欄などに「採用いただければ、○○線沿線で、通勤が30分程度になるよう転居を検討する予定です」と書いておきましょう。採用担当者も正確な情報で判断することができますし、しっかり働く意欲があることもアピールできます。

Q3.面接の段階で勤務地・配属先が決まっていない場合は?
⇒最寄りの支社・事業所までの通勤時間を記入。空欄に補足を。

本社だけでなく支社や複数の事業所があるような企業に応募した場合、配属先が決まっていない段階では、どこを勤務先として「通勤時間」を考えればいいかわからないと思います。

ただ、わからないからと空欄のままで提出すると書き忘れたのかと誤解を与えてしまう可能性もあります。

そんなときは、希望する勤務先、あるいは最寄りの支社や事業所を選択し、そこまでの「通勤時間」を記入します。そして「最寄りの○○支社に通勤する場合」など、その説明も書いておきます。

Q4.訪問ヘルパーなど現場に直行直帰の仕事の場合は?
⇒自宅から事業所までの所要時間を「通勤時間」として記入。

会社に通勤するのではなく、仕事の現場に直行直帰する仕事もあります。介護業界で訪問ヘルパーがその一例です。

訪問ヘルパーは、自宅から向かう仕事場はそれぞれの利用者の自宅となります。毎日同じお宅に通うわけではなく、基本的に直行直帰となるため、自宅から会社までの「通勤時間」を記入するというルールが当てはまりません。

そのため、そうした仕事に応募する際は、履歴書には自宅から事業所までの所要時間を「通勤時間」として記入します。




転職のステップガイドはこちら


■ 転職活動の準備
■ 履歴書の書き方
■ 職務経歴書の書き方
■ 自己PR 例文集
■ 志望動機 例文集
■ 面接対策

この記事をシェアする

介護求人ナビは全国で40,000件以上の介護・福祉の求人情報を掲載した、介護業界最大級の求人サイトです。訪問介護やデイサービス、グループホーム、有料老人ホーム、特別養護老人ホームなど高齢者介護の施設や、児童福祉や障害者支援に関わる施設・事業所の求人情報を多数掲載中。介護職、ヘルパー、ケアマネジャー、サービス提供責任者、ドライバーなど職種だけでなく、施設種類での検索や給与検索、土日休み・週休2日制・日勤のみ・夜勤専従・残業なしなど、こだわり条件での求人検索の機能も充実しているので、あなたにぴったりの介護求人が効率よく見つけられます。ブランク可な求人や未経験可の求人、研修制度ありの求人も掲載しているので、初めての転職でも安心!転職・就職・再就職・復職・アルバイト探しに、介護求人ナビをぜひご活用ください。

関連記事