キープリスト

一覧を見る

キープリストに登録されている求人はありません。

リハビリ関係職
介護施設
理学療法士
機能訓練指導員
リハビリテーション

2022年07月08日

理学療法士とは?仕事内容や活躍の場、やりがいなどをわかりやすく解説

病院や介護施設で働くリハビリの専門職・理学療法士。しかし、具体的に理学療法士がどのような業務を行っているのか、同じくリハビリに携わる作業療法士とどう違うのか、ご存知でしょうか?
今回は理学療法士の仕事内容や働く場所、年収などについて詳しく解説します。ぜひご覧ください。

目次

1 理学療法士とは?
 1-1 リハビリテーションとは?
2 理学療法士と作業療法士の違い
3 理学療法士の仕事内容
4 理学療法士が働く主な場所
5 理学療法士の年収
6 理学療法士のやりがい
7 理学療法士に向いている人の特徴
8 理学療法士になるには?
9 理学療法士は患者の身体機能の回復を支えるスペシャリスト

理学療法士とは?

理学療法士は「PT(Physical Therapist)」とも呼ばれ、身体に何らかの障害を持つ人に対してリハビリテーションを行う専門職です。歩く・立つ・座るなどの基本動作能力の回復や維持を目的に、運動指導や物理療法を行います。

主に、けがや病気、加齢などにより身体が満足に動かない人今後障害が発生するリスクがある人生まれつき障害がある人を対象としています。

リハビリテーションとは?

日常生活において、自立や介助の軽減を目的として行う機能訓練です。障害を持った人ができる限り自立し、安心して生活を送れる状態になることを目標に行われます。
患者一人ひとりの状態に応じて計画を組み、計画・実行・評価・見直しの各手順を繰り返しながら、その人に合ったより効果的な訓練方法を探していきます。

↑目次へ戻る

 

理学療法士と作業療法士の違い

理学療法士と作業療法士は、利用者・患者に対してリハビリテーションを提供する専門職という点では同じですが、機能回復に向けたアプローチの仕方に違いがあります。

理学療法士が行うのは、主に座る・立つ・歩くなど、基本動作に対するリハビリテーションです。一方の作業療法士は、食事や入浴、着替えなど、日常生活を送る上で必要な細かい応用動作に対するリハビリテーションを行います。

どちらの職種も、業務を行うためには国家資格の取得が必須です。

↑目次へ戻る

理学療法士の仕事内容

リハビリの専門職である理学療法士には、大きく分けて4つの仕事があります。ひとつずつ見ていきましょう。

リハビリプログラムの作成

利用者・患者に対してリハビリを実施するに当たり、軸となるプログラムを作成します。
まずはリハビリを受ける本人に意向を確認した上で、身体機能の検査や測定を実施。現在の身体状態を把握し、医師をはじめ他の専門職から提供された情報を踏まえて、具体的な目標やリハビリ内容を決めます。

身体機能回復の訓練

リハビリは大きく分けて2種類の訓練を組み合わせながら行います。プログラムに沿った療法の実施だけでなく、目の前にいる利用者・患者の状況にあわせて臨機応変に対応する必要があります。

《運動療法》
運動を通して身体機能の回復や維持を図る療法
・全身調整訓練、関節可動域訓練、筋力増強訓練、持久力増強訓練、協調性改善訓練など

《物理療法》
物理的なエネルギーを利用した療法
・患部に刺激を与えて、身体機能の回復、痛みの軽減、むくみ・循環の改善を目指す
・温熱療法、水治療法、光線療法、電気療法、マッサージなど

住宅環境の指導

利用者・患者が、自宅で安心して日常生活を送れるよう、自宅内の環境や周辺環境についてアドバイスを行います。転倒の可能性がある箇所や通行の妨げになる箇所など、改善の必要がある場合は指摘し、必要に応じて住宅改修に関するサポートもします。

補装具の適合性判定

利用者・患者の身体や障害の状況に応じて、義肢や装具、車いす、歩行器、杖などの補装具が適合するか判定します。場合によっては、日常の動作をよりよく行うためにはどんな補装具が必要か判断し、使い方の指導まで行います。

↑目次へ戻る

理学療法士が働く主な場所

理学療法士は医療・介護・教育の世界と多岐に渡って活躍します。理学療法士が具体的にどんな場所で活躍しているのかご紹介します。

医療機関

一般病院・総合病院・クリニックなど

理学療法士の勤務先としてもっとも多いのが医療機関です。患者の身体状況・病状に応じて、機能回復訓練や退院後の生活に向けた指導などを幅広く行います

医療機関では、リハビリが必要になった時期をもとに、症状を「急性期」・「回復期」・「療養期」の3つの時期に分けています。病院や病棟によって対応している時期は異なり、それぞれ対応の仕方も多少変化するので注意しましょう。

福祉施設

≪高齢者対象≫デイサービス・介護老人保健施設・通所リハビリ・訪問リハビリなど
≪身体障害者・児童対象≫障害者福祉センター・障害者入所施設・特別支援学校など

福祉施設では医師や看護師、関連機関と連携をとりながら、高齢者、身体障害者、児童を対象としたリハビリを行います。

高齢者に対するリハビリを行う場合、福祉施設の他、患者の自宅へ通う通所リハビリテーションで働くこともあります。
児童を対象とした福祉施設では、発達支援を兼ねることも。モチベーションを維持するための持続的なコミュニケーションが大切になってきます。

行政機関

保健所・福祉センターなど

少数ではありますが、行政機関で活躍する理学療法士もいます。
勤務先としては保健所や福祉センターなどがあり、地域住民の福祉・健康・保健に関する業務を行います。具体的には介護保険や介護予防に関する業務や健康相談、保健指導なども担当し、事務作業も比較的多い点が特徴です。

地域の福祉・健康・保健に関する課題へ取り組む上で、理学療法士をはじめとするリハビリ専門職の知識・技術は不可欠であり、今後も一定の需要があることが予想できます。

教育・研究機関

理学療法士を養成する専門学校・医療系の大学など

理学療法の教育機関で、理学療法士を目指す生徒に対する教育や指導を行います。授業はもちろん、進路指導や国家試験に向けた対策などが主な業務内容です。理学療法の知識・スキル以外に、指導力も必要とされるでしょう。

場合によっては理学療法学の研究機関に所属することもできます。より専門性の高い知識が求められるものの、研究面から理学療法の発展に貢献できるでしょう。

スポーツ分野

フィットネス施設・スポーツチームなど

プロスポーツチームやフィットネス施設で、スポーツトレーナーとして働くこともできます。
病気やケガにより障害を持った人ではなく、健康な人に対してケガの予防や再発防止、疲労回復などの支援を行う点が大きな特徴です。
日々のトレーニング指導やからだの状態を整えるためのコンディショニングについてアドバイスを行います。

↑目次へ戻る

 

理学療法士の年収

厚生労働省の「令和4年 賃金構造基本統計調査」によると、理学療法士の平均年収は430.7万円で、平均月収は30.1万円です。医師や看護師といった医療職と比べるとやや低いですが、介護職と比較するとかなり高い水準となっています。

パート・アルバイトの平均時給は2,470円で、比較的、安定した収入が見込める職種といえるでしょう。

※データは理学療法士の他に作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士を含む

≫理学療法士の給与を詳しく知りたい方はこちら≪

↑目次へ戻る

理学療法士のやりがい

理学療法士は、利用者・患者に対するリハビリ指導を通して、さまざまなやりがいを感じられる職種です。具体的にどんな魅力があるのか、3つの観点でご紹介します。

患者と喜びを共有できる

リハビリは理学療法士だけがどんなに頑張っても成り立ちません。利用者・患者が望む目標に向かって、協力して訓練に取り組む必要があります
誰よりも近くで訓練を頑張る姿を見られる立場だからこそ、良い変化が見られた時にはこの上ない喜びを共有できるでしょう

チーム医療の一員として働ける

医療の現場では、各専門職がそれぞれの知識やスキルを発揮することで、利用者・患者に対する最大限の医療の提供を目指します。
そんなチーム医療の一員として、患者の生活や人生をよりよいものにするための一端を担うことは、大きなやりがいに繋がるでしょう。

技術的に成長できる

リハビリでは、利用者・患者一人一人の状態や症状にあわせてプログラムを設計します。どうすれば利用者・患者にとって最適な訓練を提供できるか試行錯誤することは、実践の場で必要な技術や知識の習得に大きく役立つでしょう。常に利用者・患者と接する中で、自分の成長を身をもって実感できることは、仕事をする上で大きなモチベーションになるはずです。

↑目次へ戻る

理学療法士に向いている人の特徴

理学療法士になりたいという気持ちがあっても、自分に適性があるのか不安を覚える人もいるでしょう。ここでは理学療法士に向いている人の5つの特徴についてご紹介します。
もちろん最初から持っていなくても、理学療法士を目指す上で意識すれば大丈夫です。

共感力がある

リハビリを必要とする利用者・患者は、自身の身体についてさまざまな不安を抱えています。

理学療法士は、そうした利用者・患者の悩みや不安に共感しながら、状況を改善するための効果的なリハビリを提供する必要があります。時には、利用者・患者がモチベーションを失ってしまうこともありますが、理学療法士の立場としてだけでなく、相手に寄り添った対応をすることが大切です。

観察力がある

リハビリでは、利用者・患者の症状や内面的な要素をよく観察し、それぞれに適した内容を提供することが求められます。

利用者・患者が抱える障害は人それぞれです。さらには性格やこれまで暮らしてきた環境、今後どうなりたいのかなど、内面の要素も利用者・患者ごとに異なるため、一人ひとりをよく観察し、それぞれに合ったプログラムを考える必要があります。目の前にいる相手のことを自然に観察する習慣があると、理学療法士として働き始めてからも役立つでしょう。

コミュニケーションスキルが高い

リハビリを行う上で、利用者や患者とコミュニケーションを取ることは避けられません。ただ会話をするだけでなく、相手の現在のモチベーションや今後どうなっていきたいかの希望を自然にヒアリングする必要があります。時には会話を通して、相手のやる気を高めたり、気分転換に繋げられることも。

理学療法士としてのコミュニケーションスキルは業務開始後に身につくものですが、少なくとも人との会話、特に相手の話を聞くことを楽しめる人は向いているでしょう。

前向きに学ぶ姿勢がある

理学療法士には自分が持っている知識や技術を常にアップデートし続ける姿勢が欠かせません。

リハビリの専門職として、持っている知識や技術を総動員しながら、利用者や患者一人ひとりに合った訓練を提供する必要があります。時には初めて見る症状を持つ患者の対応を任されることもあるかもしれません。分からないからと思考停止するのではなく、前向きに新しい知識の習得を目指すことが大切です。

心身ともに健康である

リハビリを提供する理学療法士にとって、自分の身体は資本です。マッサージの施術を行う際や一緒に身体を動かして訓練を行う際など、患者にリハビリへ集中してもらうためには、理学療法士自身が健康でいることが欠かせません。日頃から生活習慣を整え、コンディショニングを行うことで、健康な状態で仕事を行うための工夫をすることが求められます。

↑目次へ戻る

理学療法士になるには?

理学療法士になるには?理学療法士の資格を得るには、国家試験に合格しなければなりません。試験を受けるためには養成校として指定を受けた医療系の大学・短大・専門学校などで所定の単位や実習経験を取得して卒業する必要があります。最短でも3年はかかるので、早めにスケジュールを立てましょう。
試験自体の合格率は約80%で、きちんと試験対策していれば難易度はそこまで高くない資格と考えてよいでしょう。


≫理学療法士になる方法を詳しく知りたい方はこちら≪

↑目次へ戻る

理学療法士は患者の身体機能の回復を支えるスペシャリスト

理学療法士は患者の身体機能の回復を支えるスペシャリスト
理学療法士は利用者や患者が抱える身体機能への悩みや不安に寄り添い、解決するためのリハビリテーションを提供する専門職です。患者が安心して日常生活を送れるよう、時には住宅改修や福祉用具に関するアドバイスも行います。国家資格の取得や専門知識・技術の習得など、理学療法士として働くためにはさまざまな準備が必要ですが、利用者や患者のすぐそばで変化を感じられることは大きなやりがいに繋がるでしょう。

介護求人ナビでは、理学療法士の求人を多数掲載しています。勤務地や雇用形態、サービス形態などで絞り込みできるので、きっとご希望に合った求人が見つけるはずです。ぜひお気軽にご利用ください。

 

公開日:2022/7/8
最終更新日:2023/5/23

 

 

 

理学療法士の関連記事

理学療法士とは?仕事内容や活躍の場、やりがいなどをわかりやすく解説

理学療法士になるには?国家試験の受験資格や試験内容を詳しく解説

理学療法士の平均年収は?年齢や経験別の値や年収アップの方法を徹底解説

介護施設での理学療法士の仕事内容や働き方は?給与や魅力も徹底解説!

理学療法士の仕事は病院と介護施設でどう違う?業務内容や働き方、給与など徹底比較!

機能訓練指導員とは?必要な資格や仕事内容・給与、キャリアプランなど詳しく解説!

理学療法士の転職は病院・クリニック以外にどんな業界・職場がある?

 

 

この記事をシェアする

介護求人ナビは全国で40,000件以上の介護・福祉の求人情報を掲載した、介護業界最大級の求人サイトです。訪問介護やデイサービス、グループホーム、有料老人ホーム、特別養護老人ホームなど高齢者介護の施設や、児童福祉や障害者支援に関わる施設・事業所の求人情報を多数掲載中。介護職、ヘルパー、ケアマネジャー、サービス提供責任者、ドライバーなど職種だけでなく、施設種類での検索や給与検索、土日休み・週休2日制・日勤のみ・夜勤専従・残業なしなど、こだわり条件での求人検索の機能も充実しているので、あなたにぴったりの介護求人が効率よく見つけられます。ブランク可な求人や未経験可の求人、研修制度ありの求人も掲載しているので、初めての転職でも安心!転職・就職・再就職・復職・アルバイト探しに、介護求人ナビをぜひご活用ください。

関連記事

新着求人

一覧を見る