キープリスト

一覧を見る

キープリストに登録されている求人はありません。

介護職・ヘルパー
高齢者
認知症
介護施設
訪問介護

2020年08月28日

『認知症の人のイライラが消える接し方』


■書名:認知症の人のイライラが消える接し方
■著者:植 賀寿夫
■出版社:講談社
■発行年月:2020年5月

>>『認知症の人のイライラが消える接し方』の購入はこちら

食後に「ご飯まだ?」、外に出たがる…。認知症介護のよくある悩みを人間関係で解決!

すぐに怒る、意味不明なことを言い出す、話を聞いてくれない。

介護現場で認知症のお年寄りのケアをしていると、さまざまな問題に向き合うことになる。
どう接すればよいかわからず、悩んでいる介護職の方も少なくないことだろう。

本書の著者は、介護福祉士やケアマネジャーとしての長い経験から、認知症の症状からくる問題の多くは、人間関係を整えることで解決できると考えている。
そして、人間関係ができていれば、穏やかに過ごせる時間が増え、困った症状が出たときにだけ「特別な工夫」をすればよいと話す。

その「特別な工夫」が著者ならではの認知症ケアであり、本書では事例と共に紹介されていく。
よくある事例で、具体的なアプローチを見てみよう。

食べたのに「ご飯まだ?」と言う人への対応
1.準備中と伝える
2.本当にご飯を出す
3.代替物を提供する
4.同調してみる


食事を済ませたばかりなのに、それを忘れて食事を催促してくるとき、介護者はつい間違いを正したくなるものだ。家族であればケンカになり、施設では人間関係が悪化してしまう。

著者はこのようなとき、「その人の”世界”に合わせて”納得”してもらわないといけない」と考える。

「1.準備中と伝える」場合では、認知症の人の世界に合わせることはできているものの、その場しのぎのウソであることは確かなので、気をつける必要がある。
また、これでおさまらないときには、他の方法に切り替えないといけない。

「4.同調してみる」は、著者ならではの方法だろう。
「○○さんもご飯待ってるんですか? 実は、僕もなんですよ」と「一緒に困っている人」になることが大切で、その人の気持ちに近い言葉を掛けながら寄り添っているうちに、収まりがつくことが多い。
また、「まだ?って言いに行ってくるわ!」とその場を離れると、本人だけになって考えが他に移り、自然に解決することもある。

「帰ります」と出ていく人への接し方
1.言葉でひきとめる
2.「頼りにしている人」に登場してもらう
3.タイミングをみてさりげなくガイド
4.帰るきっかけをつくる
5.関係ができていれば説得も可能


1や2のようにひきとめるのは、著者にとっては最後の手段なのだそうだ。
著者のグループホームでは、外に出たい人とはむしろ外出するようにしていて、「外に出ても早く戻る」方針で対応しているという。
それで、「忘れ物してない?」とたずねることで時間を稼いだり、外を歩いていて本人に疲労感や不安が見えたところで、帰ることを促す声かけなどをしている。本人の気持ちの変化を読み取るのだという。

認知症の人と向き合う著者の姿勢は目を見張るもので、誰もがすぐに同じレベルのケアを目指すのは難しいかもしれない。しかし、著者が書いているように、「ケアのストックを増やすつもりで」読んでみることをおすすめしたい。

介護職として認知症の人と関わっていく上での、他では得難い気づきがあるにちがいない。


著者プロフィール(引用)

植 賀寿夫(うえ・かずお)さん
1979年、広島県生まれ。介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)。専門学校を卒業後、介護老人保健施設、デイケア、デイサービスなどを経て「みのりグループホーム川内」に管理者として入職、現在は施設長。自らも現場でケアに携わるほか、18年にわたる経験を活かして他施設での職員研修、地域の老人会、学校などで認知症の講座を担当している。

この記事をシェアする

介護求人ナビは全国で40,000件以上の介護・福祉の求人情報を掲載した、介護業界最大級の求人サイトです。訪問介護やデイサービス、グループホーム、有料老人ホーム、特別養護老人ホームなど高齢者介護の施設や、児童福祉や障害者支援に関わる施設・事業所の求人情報を多数掲載中。介護職、ヘルパー、ケアマネジャー、サービス提供責任者、ドライバーなど職種だけでなく、施設種類での検索や給与検索、土日休み・週休2日制・日勤のみ・夜勤専従・残業なしなど、こだわり条件での求人検索の機能も充実しているので、あなたにぴったりの介護求人が効率よく見つけられます。ブランク可な求人や未経験可の求人、研修制度ありの求人も掲載しているので、初めての転職でも安心!転職・就職・再就職・復職・アルバイト探しに、介護求人ナビをぜひご活用ください。

関連記事