キープリスト

一覧を見る

キープリストに登録されている求人はありません。

介護職・ヘルパー
高齢者
機能訓練指導員
リハビリテーション
レクリエーション

2023年06月20日

健康運動指導士とは?受験資格や試験内容、資格取得のメリット、就職先を解説!

公開日:2021/9/27 最終更新日:2023/6/20

病気や怪我を未然に防ぐためにも、高齢者には運動が必要になります。しかし、無理やり体を動かしてしまうと、突然の事故に見舞われたり、かえって体を痛めてしまったりなど危険が伴います。

高齢者の安全な運動をサポートする仕事を担う「健康運動指導士」とは?
仕事内容や資格の受験方法、資格取得メリットなどをご紹介します!

健康運動指導士とは、どんな資格?

健康運動指導士とは、個々の心身の状態に応じた、安全で効果的な運動を実施するための運動プログラムの作成及び指導を行う者のことをいいます。2007年度(平成19年度)より、公益財団法人「健康・体力づくり事業財団」が認定する資格として位置づけられています。

健康運動指導士は、健康日本21、健康フロンティア戦略、医療制度改革などにおいて中心的な課題となっている生活習慣病予防と介護予防について一翼を担う立場です。

特に今は、高齢化の進行や新型コロナウイルス感染症の影響による運動不足などにより、肥満や糖尿病、動脈硬化、高血圧、心臓病などのリスクが高まっています。そのため、生活習慣病や介護の予防に積極的に取り組むことは健康を維持する環境を整えるうえで大変重要なことになるので、健康運動指導士としての活躍の場は今後もますます広がっていくことが期待されます。

以前はフィットネスクラブのスタッフなどが取得するケースが目立っていましたが、最近では病院や診療所、介護保険施設、介護予防事業に携わる方が取得するケースも増えてきています。

健康運動指導士の資格で得られる知識・できることは?

健康運動指導士の資格を取得することによって、医学や運動生理学の基礎的な専門知識が身につき、健康づくりのために必要な運動を指導することができます。

また、介護士が健康運動指導士の資格を取得することにより、これらの知識や技術を活かし、介護度合いの悪化を防ぐための運動プログラムを作成することが可能です。運動プログラムがあれば、プログラムに沿って一人ひとりに合わせた運動量やその方法を実践することができるようになります。

健康運動指導士の資格が活躍できる職場・就職先は?

公益財団法人「健康・体力づくり事業財団」によると、2020年12月1日現在で、健康運動指導士として活躍している人は全国で18,217人います。

健康運動指導士の職場は主に以下のような場所になります。

1.アスレチッククラブ・フィットネスクラブ等 4,030人
2.診療所・病院 2,871人
3.介護老人保健・福祉施設等 1,201人
4.健康組合・会社(健康管理部門)311人
5.保健所等 1,350人
6.学校 1,129人
7.フリーでの活動等 2,442人
8.その他(学生を含む) 4,883人

このように、生活習慣病予防や介護予防にかかわる職場での活躍が目立つことがわかります。
 

健康運動指導士の受験資格は?

健康運動指導士の受験資格を得るためには、健康運動指導士養成校に通うか、健康運動指導士養成講習会という講座を受講するかの2つの方法があります。

健康運動指導士養成校に通う場合

公益財団法人「健康・体力づくり事業財団」が認定した全国各地の大学の学部や学科において、健康運動指導士に必要となる知識や技術の習得を図ることができます。

健康運動指導士養成講習会を受講する場合

健康運動指導士養成講習会の受講資格は、以下の通りです。
すでに取得している資格によって、受講する講習会の内容・必要な単位数が異なっています。

①  40単位コース
・健康運動実践指導者の称号を有する者
・日本スポーツ協会公認資格であるスポーツプログラマー、アスレティックトレーナー、フィットネストレーナーのいずれかの資格を有する者
・日本フィットネス協会認定資格であるGFIエグザミナー、GFIディレクターのいずれかの資格を有する者

②  51単位コース
・4年制体育系大学卒業者(卒業見込み含む)
・4年制大学で教育学部の体育学系の卒業者(卒業見込み含む)

③  70単位コース
・医師、保健師、管理栄養士のいずれかの資格を有している者

④  104単位コース
・大学卒業者(修業年限4年以上)であって以下の国家資格を有する者かそれと同等以上の能力を有すると公益財団法人「健康・体力づくり事業財団」が特別に認定する者。
《対象の国家資格》
歯科医師、看護師、准看護師、助産師、薬剤師、栄養士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師
 

介護福祉士や介護職員初任者研修などの介護系資格を保有している場合は、健康運動指導士養成講習会の受講資格がないため、健康運動指導士養成校に通うことで受験資格を得ることとなります。

健康運動指導士認定試験の概要

健康運動指導士認定試験についてはコンピューターを使用して受験する方式となります。全国47都道府県にある試験センターの中から試験会場と試験日時を受験者自身でオンライン予約し、予約した日時に試験センターに出向いてパソコン上で認定試験を受験します。

■試験日程
試験は毎年2回、6月と9月に行われることが多いです。試験の期間が2ヶ月ほどあるので、その期間内で受験することになります。

■受験料
13,619円(税込)

■申込方法
受験申込書に必要事項を記入し、郵便局から受験料を払い込み。受験申込書指定箇所に「郵便振替払込受付証明書(お客様用)」を貼付して所定の封筒に入れ、郵送(当日消印有効)する。

《送付先》
〒105-0021 東京都港区東新橋2-6-10 大東京ビル7階
公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 指導者養成部 宛

■受験会場
受験申込者の受験資格が満たされていれば、公益財団法人「健康・体力づくり事業財団」より受験チケット(バウチャー番号)が郵送されます。受験者は、受験チケット(バウチャー番号)を受領したのち各自で「健康運動指導士認定試験」の試験情報ページより受験のオンライン予約を行います
あとは、オンライン予約をした試験会場、試験日時にて受験となります。

健康運動指導士の2023年度試験スケジュール

  試験日 申込期間 合格発表
第153回 7月28日(金)~9月8日(金) 6月28日(水)~7月25日(火) 10月上旬予定
第154回 10月27日(金)~12月8日(金) 9月27日(水)~10月24日(火) 1月中旬予定
第155回 2月9日(金)~3月29日(金) 1月10日(水)~2月6日(火) 4月下旬予定

 

健康運動指導士認定試験の内容

健康運動指導士認定試験は、基本的に養成講習会のカリキュラムに沿って出題されます。

<健康運動指導士養成講習会カリキュラム>
健康管理概論/健康づくり施策概論/生活習慣病(NCD)/運動生理学/機能解剖とバイオメカニクス/健康づくり運動の理論/運動傷害と予防/体力測定と評価/健康づくり運動の実際/救急処置/運動プログラムの実際/運動負荷試験/運動行動変容の理論と実際/運動とこころの健康増進/栄養摂取と運動

・試験の形式
択一式試験 四肢択一・75問 120分
CBT(コンピュータを使用した試験)方式で実施

・合格率
直近の第147回健康運動指導士認定試験(2021年6月30日~8月13日実施)の結果は、以下のとおりです。

<健康運動指導士養成講習会修了者>
104単位コース受講者60.0%
70単位コース受講者94.1%
51単位コース受講者90.9%
40単位コース受講者72.7%
<健康運動指導士養成校修了者>
64.3%

健康運動指導士の資格を取得するメリットは?

介護の現場では、機能訓練指導員になることで健康運動指導士の資格の効力が最も発揮されます。機能訓練指導員は、特別養護老人ホームやデイサービスなどで必ず一人以上配置することが求められている職種で、病気や怪我、高齢化の進行などにより身体に介護が必要な状態となっている利用者に対して、引き続き在宅での生活を営むことができるよう必要な機能、能力の減退防止のための訓練を行う者をいいます。

いわば健康運動指導士の介護版で、機能訓練指導員になることで体制上においても運動プログラムの作成や指導が位置づけられことになるため、資格をフルに活かすことができます。

健康運動指導士として、介護を必要とする利用者の身体機能向上と筋力低下の予防に取り組むことで、利用者が生涯にわたり自立して充実した生活が送れるようになります。

《レク・リハビリ関連でこんな資格も!》
健康運動指導士
介護予防運動指導員
レクリエーション介護士
介護予防健康アドバイザー
介護予防指導士
高齢者体力つくり支援士
音楽療法士
音楽健康指導士

 


あなたの資格をアピールできる!
ケース別「自己PR」例文集はこちら
ケース別「志望動機」の例文集はこちら

 

 

この記事をシェアする

介護求人ナビは全国で40,000件以上の介護・福祉の求人情報を掲載した、介護業界最大級の求人サイトです。訪問介護やデイサービス、グループホーム、有料老人ホーム、特別養護老人ホームなど高齢者介護の施設や、児童福祉や障害者支援に関わる施設・事業所の求人情報を多数掲載中。介護職、ヘルパー、ケアマネジャー、サービス提供責任者、ドライバーなど職種だけでなく、施設種類での検索や給与検索、土日休み・週休2日制・日勤のみ・夜勤専従・残業なしなど、こだわり条件での求人検索の機能も充実しているので、あなたにぴったりの介護求人が効率よく見つけられます。ブランク可な求人や未経験可の求人、研修制度ありの求人も掲載しているので、初めての転職でも安心!転職・就職・再就職・復職・アルバイト探しに、介護求人ナビをぜひご活用ください。

関連記事