キープリスト

一覧を見る

キープリストに登録されている求人はありません。

介護職・ヘルパー
高齢者
介護施設
災害
BCP

2021年03月12日

厚労省 BCPガイドライン、ひな形など公開中-改定で全事業者に作成義務化

厚労省 BCPガイドライン、ひな形など公開中-改定で全事業者に作成義務化

内閣府はBCPの定義を、「大地震などの自然災害、感染症のまん延(中略)など不測の事態が発生しても、重要な事業を中断させない、または中断しても可能な限り短い期間で復旧させるための方針、体制、手順などを示した計画のこと」としている。

厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症と自然災害発生時それぞれの「介護施設・事業所における業務継続ガイドライン」を公表している。さらにガイドラインを参考に、具体的な対応を検討し、内容を記載することでBCPが作成できるよう、Wordファイルの「ひな形」や研修動画も公開しており、これらのツールを活用して、各事業者がBCPの作成を進めていくものとみられる。

それぞれのガイドラインでは、BCP作成・運用のポイントが紹介されている。例えば、新型コロナウイルス感染症のガイドラインでは、(1)施設・事業所内を含めた関係者との情報共有と役割分担、判断ができる体制の構築 (2)感染(疑い)者が発生した場合の対応 (3)職員確保 (4)業務の優先順位の整理 (5)計画を実行できるよう普段からの周知・研修、訓練――をポイントとして挙げる。(3)職員確保では、建物やインフラに甚大な被害をおよぼす自然災害とは異なり、感染症では人への影響が大きく、「事業継続は、人のやりくりが中心的な問題になる」と指摘。「勤務が可能な職員と休職が必要な職員の把握を行い、勤務調整を行う。基準等について、不測の事態の場合は指定権者へ相談の上で調整を行う」「応援職員に『してほしい業務』『説明すべきこと』などを決めておく」「自事業所や法人内の調整でも職員の不足が見込まれる場合、自治体や関係団体へ連絡し、応援職員を依頼する」などの具体的に検討しておくべき項目が挙げられている。また、どうしても職員が不足する場合には、入浴や機能訓練よりも、食事や排泄、与薬、医療的ケアなどの業務を優先すべきとし、ひな形には業務レベルの分類リストなども設けられている。

自然災害発生時のガイドラインでも連絡体制などの取り決めは同様に、自治体のハザードマップの確認、設備などの耐震固定、人命安全のルール策定など、感染症とは異なるポイントが解説されている。

ガイドラインでは、「BCP作成後は、定期的に訓練を実施し、職員への周知と課題を洗い出す。そして課題を見直し、BCPの修正を繰り返すことが重要」と呼びかけている。
<シルバー産業新聞 2021年3月10日号>



 

この記事をシェアする

介護求人ナビは全国で40,000件以上の介護・福祉の求人情報を掲載した、介護業界最大級の求人サイトです。訪問介護やデイサービス、グループホーム、有料老人ホーム、特別養護老人ホームなど高齢者介護の施設や、児童福祉や障害者支援に関わる施設・事業所の求人情報を多数掲載中。介護職、ヘルパー、ケアマネジャー、サービス提供責任者、ドライバーなど職種だけでなく、施設種類での検索や給与検索、土日休み・週休2日制・日勤のみ・夜勤専従・残業なしなど、こだわり条件での求人検索の機能も充実しているので、あなたにぴったりの介護求人が効率よく見つけられます。ブランク可な求人や未経験可の求人、研修制度ありの求人も掲載しているので、初めての転職でも安心!転職・就職・再就職・復職・アルバイト探しに、介護求人ナビをぜひご活用ください。

関連記事

新着求人

一覧を見る