ケアマネ実務者研修で、御社出身の方が講師やファシリテーターを務めていた。公的機関からも信頼されており、御社であればケアマネの育成システムがきちんと整っていると考え、御社で実務を通してケアマネ業務をしっかりと身につけたいと考え応募しました。
最初に会社説明が15分位あり、そのあと面接が15分位あった。面接官は、エリアマネージャー1名と、所長1名の計2名であった。志望動機と、長所と短所、ホームページを見ての会社の印象、ケアマネを目指そうと思った動機、会社への質問等を聞かれた。所長からは、ケアマネはいろいろな人と連携していかないといけないが、そのあたりの自信等を聞かれた。
ジュニアケアマネージャーというケアマネージャーの見習いというポジションに応募した。応募から面接までの流れはスムーズ。書類選考と書いてあったが、応募すると人事から直接電話があり、電話で簡単に経歴を聞かれ、後程エリアマネージャーから連絡があり、すぐに面接になる。面接の権限は、エリアマネージャーが握っているようで、所長が口を挟んでくることはほとんどなかった。しっかりした経歴重視で、転職回数が多かったりすると、敬遠される傾向が強いと感じた。ホームページをしっかり見て、会社の印象を伝えられる等の会社研究の姿勢を求められると感じる。ここの面接は、志望動機や自己PR等をしっかり考えて面接対策を練らないと受かりにくいと感じた。他社よりも採用のハードルが高いと思う。事業所での一次面接を突破すると、本社での二次面接に進む。合否の判断は早く、翌日連絡がなかったらご縁がなかったと思って下さい、応募書類は本社の方で責任もって預かりますということをやたら強調されたので、一次面接を終えた時点で不合格を確信した。
投稿日時:2018年07月27日 12:12:44 更新日:2018年07月30日 10:10:34
これまで施設介護経験が多かったが、介護支援専門員の試験を受けたことをきっかけに、居宅の仕事に興味を持つようになった。1介護士として仕事をしていくよりも、事業所の収益にからむ管理者としての仕事をして、より大きな満足を得たいので、管理者に応募した。以前は、一般企業で販売・営業の仕事をしていたので、そうした経験を活かしたいと思う。
学生起業した若い社長と、管理者のそこそこ経験ありそうな女性の2名による、1時間弱の面接時間だった。転職回数が多いことを突っ込まれた。仕事上の対利用者さんとの失敗体験について聞かれ、答えると、そういう場面は訪問介護でもあるし、訪問介護は1対1であり、管理者は最後の砦になるので、うまく対応できなかった場合どうするのか、と突っ込まれ、答えに詰まった。小さな事業所なので、サ責以上は経験豊富で対応力がある人が欲しいようだ。職務経歴書の内容に沿って、管理者の女性から、突っ込まれまくるやや圧迫気味の質問が続いた。年休134日を謳っているが、管理者はあまり取れずに、部下のヘルパーさんが優先になるし、遅い時間の勤務もあるし、休日出勤もあるが大丈夫か、と確認された。最後にこちらから困難事例はどれくらいあるのか、と質問したが、ほとんどが困難事例だという答えが返ってきた。新しい事業所であるので、ケアマネからそういった案件しかもらえない、との事。管理者は、現場でヘルパー業務を1日3件〜5件位こなしながら、事務所でサ責業務も行うので、残業が多くなりがちだと言っていた。趣味のこともちょっと触れられたが、全般的に面接が盛り上がることもなく、社長も管理者も私も堅い表情と雰囲気のまま、終了した。
冒頭に2人とも名刺をきちんと渡してくれたのは、好印象だった。
小さな事業所なので、謳っている程実質年間休日は多くなく、少ない人数で多くの仕事をこなしている感じで残業も多そうな印象であった。給与は高かったが、訪問先も困難事例が多く、労働環境がよくないのではと感じた。現状、居宅介護支援事業所はないが、来年2月にはオープンさせるようだ。ホームページに書いてあった、ケアマネとヘルパーと利用者を結ぶマッチングシステムは顧客から評価が上がってきているのか質問したが、実際はまだ稼働していないようだ。そうなってしまうと、特に特徴のない小さな訪問介護事業所になってしまうので、2店舗目を出店すると言っていたが、長期的に見てなかなか厳しいのではないか、と感じた。学生起業された社長は、何のために起業されたのであろうか。現状、単なる特徴のない訪問介護事業所になっている。会社の理念が弱いと感じた。
小さな事業所なので、あまり教えている余裕はないと思うので、やはり訪問介護の経験者が望ましく、そつなく受け答え出来て、対応力がある人が求められていると感じた。私は管理者としては経験不足で、対応力が足りないと判断されたと思う。経験があって、小さな事業所で力を発揮したい人にはいいのではないかと思う。
投稿日時:2017年11月25日 02:02:37 更新日:2017年11月27日 09:09:59
「転職先選び」 私の失敗談
【転職失敗事例】「サービス付き高齢者向け住宅をよく知らずに転職し…」編
2019年02月12日
介護業界 面接の悩み
介護業界の面接はスーツ?どんな服装で行けばいい?〜面接の悩み
2019年02月10日
ケース別「志望動機」例文集
無資格、未経験、ブランク…【ハンデを乗り越える 介護の志望動機】例文集
2019年01月24日
介護業界 面接の悩み
「退職理由」を聞かれたら、どう言えばいい?〜介護業界 面接の悩み
2019年01月20日
「転職先選び」 私の失敗談
【転職失敗事例】「転職したばかりだけど辞めたい」編…未経験から介護へ
2019年01月29日
事業所一覧 >