「資格が多くて履歴書に書ききれない」ときの対処法を、わかりやすく解説します。別紙や職務経歴書にまとめて記載する場合は、テンプレートもご活用ください。
目次
■ 履歴書に資格が書ききれないときはどうする?
1. 採用につながる資格にしぼって書く
2. 業務に関係ない資格は「趣味・特技」欄に書く
3. 別紙にまとめる【テンプレートあり】
4. 職務経歴書にまとめる【テンプレートあり】
■ 履歴書に資格を書くときのよくあるQ&A
・資格はどの順番で書く?
・介護業界の転職で書くべき資格は?
■ 応募先のニーズに合う資格をアピールしよう!
履歴書には、自分が持っている資格・免許を記入します。身につけたスキルを応募先にしっかりアピールするために、正しく記載することが大切です。
ただし記入できるスペースには限りがあるため、保有資格が多い方は「書ききれない」と悩むこともあるでしょう。
履歴書に資格が書ききれないときは、以下の方法で整理するのがおすすめです。
保有資格が多い方は、まず「履歴書にどの資格を書くべきか」整理しましょう。必ずしもすべての資格を書く必要はありません。
優先順位をつける際のポイントは、以下の通りです。
①応募条件で「必須」の資格は必ず書く
②応募先で役立つ資格を優先する
③国家資格、運転免許、語学系の資格(英検、TOEICなど)を書く
④3級以下の検定は書かなくてOK
⑤趣味関連の資格は書かなくてOK
求人に「〇〇の資格必須」などと書かれている場合、その資格は必ず記入します。
必須条件でなくても応募先の業務で役立つ資格は、採用につながる可能性があるため優先的に書くとよいでしょう。
そのほか、社会的に信頼性の高い国家資格、普通自動車運転免許なども書いておくのが望ましいです。
趣味の資格や1日で簡単に合格できる検定などは、仕事のスキルの証明につながりづらいため、省略して問題ありません。
応募先の業務と関連性が低い資格は、「趣味・特技」や「自己PR」の欄に書くとよいでしょう。
書き方の例は、以下の通りです。
【趣味・特技】
私の特技は料理です。高校生のころから仕事で忙しい両親の代わりに、家族の夕食を作る習慣がありました。旬の野菜や特売の食材など、買ってきたものや残っている食材を使って、献立を組み立てることが得意です。健康的な食事バランスに興味があり、食生活アドバイザー3級の資格も取得しました。
採用には直結しないかもしれませんが、あなたの人柄や得意分野が伝わり、面接での会話につながる可能性があります。
どうしても書くべき資格の量が多く履歴書に入りきらないときは、別紙や職務経歴書にまとめて記載する方法もあります。
別紙を用意する場合は、履歴書の資格欄に「別紙参照」と書き、以下のようにまとめましょう。
別紙の用紙サイズに規定はありませんが、ほかの応募書類と合わせてA4サイズにするのがおすすめです。
テンプレートが必要な方は、以下からダウンロードしてお使いください。
履歴書の資格欄に「職務経歴書参照」と書き、職務経歴書にまとめて資格を記載することもできます。
ただし、職務経歴書はA4用紙2枚程度でまとめるのが基本です。膨大な数の資格を書くと読みづらくなってしまうため、ほかの項目とのバランスも確認しながら記入しましょう。
テンプレートが必要な方は、以下からダウンロードしてお使いください。
いざ履歴書を書こうとすると、以下のような疑問が浮かんでくることも。疑問を解消して、正しく履歴書を作成しましょう。
ほかにも、以下の記事であるあるの疑問に回答しています。資格欄の書き方に迷った際は、ぜひ参考にしてみてください。
履歴書の「資格・免許」欄の記入例は、以下の通りです。
基本的な考え方として、取得した順番通りに記入すれば問題ありません。
ただし「運転免許必須」の求人に応募する際は運転免許を最初に書き、そのあと時系列に沿って資格を書くと見やすくなるでしょう。
取得年月は西暦か和暦どちらかで統一することと、免許証などで確認した正しい取得日を記入することが大切です。
介護に関する資格で特にメジャーなものとしては、以下が挙げられます。
介護業界で転職する際、上記の資格を持っていれば、履歴書に記載しましょう。
また、職種や業務内容によって資格要件が定められている場合があります。介護分野の資格に限らず、運転免許が必要な求人もあるため、よく確認して必須の資格は必ず記入しましょう。
そのほか、以下の資格・研修も専門スキルの証明につながります。
保有資格が多い場合は優先順位をつけながら、応募先へのアピールにつなげましょう。
資格をたくさん持っている方は「履歴書にすべて書きたい」と思うかもしれません。しかし記入欄は限られているため、より応募先の仕事にマッチした資格を選択して書くことが求められます。
志望業界や職種に合う資格が多い場合は、別紙や職務経歴書にまとめることを検討してみましょう。
介護・福祉・医療業界で転職するなら
介護求人ナビでお仕事を探してみませんか?
介護求人ナビは、株式会社ベネッセキャリオスが運営する介護業界最大級の求人サイトです。全国の介護・医療・福祉の求人を多数掲載中。
介護求人ナビ編集部では、仕事や資格に関するお役立ち情報、転職・就職活動のノウハウ、介護・福祉業界で働く人のインタビュー記事などを配信しています!
介護求人ナビは、株式会社ベネッセキャリオスが運営する介護業界最大級の求人サイトです。全国の介護・医療・福祉の求人を多数掲載中。
介護求人ナビ編集部では、仕事や資格に関するお役立ち情報、転職・就職活動のノウハウ、介護・福祉業界で働く人のインタビュー記事などを配信しています!
介護求人ナビは全国の介護・福祉・医療の求人を掲載している業界最大級の転職サイトです。
介護職・ヘルパーはもちろん、ケアマネジャーやサービス提供責任者など介護に関わる様々な職種を対象に、全国の介護施設・介護事業所の正社員、パート・アルバイトの求人を掲載中。
希望の勤務地、雇用形態、サービス・施設形態、休日、待遇、アクセス、資格、経験などこだわりの条件からあなたにぴったりのお仕事が探せます。転職支援サービスに登録すると、専門のキャリアアドバイザーから求人の紹介、履歴書の添削、面接のサポートを受けることもできます。
介護・福祉・医療業界の転職、就職、パート・アルバイト先探しに、ぜひ介護求人ナビをご活用ください。
■希望の職種から求人を探す
介護求人ナビは全国の介護・福祉・医療の求人を掲載している業界最大級の転職サイトです。
介護職・ヘルパーはもちろん、ケアマネジャーやサービス提供責任者など介護に関わる様々な職種を対象に、全国の介護施設・介護事業所の正社員、パート・アルバイトの求人を掲載中。
希望の勤務地、雇用形態、サービス・施設形態、休日、待遇、アクセス、資格、経験などこだわりの条件からあなたにぴったりのお仕事が探せます。転職支援サービスに登録すると、専門のキャリアアドバイザーから求人の紹介、履歴書の添削、面接のサポートを受けることもできます。
介護・福祉・医療業界の転職、就職、パート・アルバイト先探しに、ぜひ介護求人ナビをご活用ください。
■希望の職種から求人を探す