転職活動やビジネスシーンでよく使う「御社」と「貴社」ですが、使い方に迷ったことはありませんか?この記事では、履歴書や面接で間違えないよう、「御社」と「貴社」の正しい使い分け方を解説します。
目次
■ 「御社」と「貴社」の違いとは?
■ 「御社」と「貴社」の正しい使い分け【例文あり】
・履歴書の場合
・面接の場合
・メールの場合
・電話の場合
■ 転職活動で「御社」と「貴社」を間違えたら不採用になる?
■ 「御社」と「貴社」のよくある誤用例
・「弊社」と混同して使う
・「御社様」「貴社様」と二重敬語にする
■ 会社以外に「御社」「貴社」は使わない!
・介護の面接では「御施設」「御事業所」と言う?
■ 「御社」と「貴社」を正しく使い分けよう
ビジネスシーンでよく耳にする「御社」と「貴社」ですが、どちらを使うか迷うこともあるのではないでしょうか。
「御社」と「貴社」はどちらも相手の会社を敬う呼び方ですが、使い方には明確な違いがあります。
読み方 | 使い方 | |
御社 | おんしゃ | 口頭で使用 |
貴社 | きしゃ | 文面で使用 |
上記のように、「御社」は会話のなかで使う話し言葉で、「貴社」はメールなどの文章で使う書き言葉。場面によって使い分けるのがビジネスマナーです。
転職活動でも、応募先の会社を敬う表現として「御社」または「貴社」を使います。
履歴書、面接、メール、電話などさまざまな場面で使い分けに悩むかもしれませんが、「御社」は話し言葉・「貴社」は書き言葉という基本を押さえておけば問題ありません。
ここでは、それぞれの場面ごとの正しい使い方と例文を紹介します。
履歴書を記入するときは、「貴社」を使います。志望動機を書く際などによく使うため、間違えないよう気を付けましょう。
【例文】
・貴社の企業理念に共感いたしました。
・貴社の求人を拝見し、応募しました。
面接の受け答えでは「御社」を使います。このほか会社説明会や職場見学などの場で話すときも、話し言葉である「御社」を使いましょう。
【例文】
・御社のサービスに感銘を受けました。
・御社の採用ページを拝見しました。
メールで文章を入力するときは、「貴社」を使います。転職活動では、面接の日程調整などでメールを送ることがあるため、間違えないよう確認しておきましょう。
【例文】
・貴社の求人に応募いたしました、〇〇と申します。
電話で話すときは「御社」を使います。対面かどうかに関わらず、会話をする際は話し言葉の「御社」を使うと覚えておきましょう。
【例文】
・御社のホームページから〇〇の求人に応募いたしました、〇〇と申します。
「御社」と「貴社」を使い間違えても、それだけで不採用になることはあまりないでしょう。しかし、社会人として押さえておくべき基本マナーであり、採用担当者に違和感を与える可能性はあります。
特に、履歴書など応募書類の書き間違いには注意しましょう。「提出する前に見直さなかったのか」とマイナスな印象を与えてしまうかもしれません。
普段の仕事で使う機会が少ない方は、書類作成や面接準備の段階で改めて確認しておくことをおすすめします。
相手の会社を敬う表現として、口頭では「御社」文面では「貴社」を使用します。
転職活動や大事なビジネスシーンで間違えないためにも、よくあるNG例も確認しておきましょう。
「御社」「貴社」と並んでよく出てくる表現に「弊社」がありますが、これはそもそも言葉の意味が違います。
「弊社」は自分の会社をへりくだって表す言葉で、相手の企業には使いません。応募先や取引先企業のことを「弊社」と言うのは間違いなので気を付けましょう。
相手の会社を敬う | 自分の会社をへりくだる |
御社、貴社 | 弊社 |
なお、自分の会社を「当社」と言うこともあります。社外向けに自社をへりくだるときは「弊社」、社内や対等な立場の相手と話すときは「当社」とするのが一般的です。
「御社」や「貴社」に「様」をつけて二重敬語にするのも、よくある間違いの一つ。「御社」「貴社」にはすでに敬語表現が含まれているため、さらに「様」をつける必要はありません。
【NG】貴社様の求人を拝見しました。
【OK】貴社の求人を拝見しました。
ていねいな言葉遣いを心がけることは大切ですが、社会人として正しい敬語の使い方も押さえておきましょう。
「御社」「貴社」は企業に対する敬称のため、相手が「会社」以外の場合は、以下のような表現が適切です。
相手 | 話し言葉 | 書き言葉 |
病院 | 御院(おんいん) | 貴院(きいん) |
施設 | 御施設(おんしせつ) | 貴施設(きしせつ) |
法人 | 御法人(おんほうじん) | 貴法人(きほうじん) |
財団 | 御財団(おんざいだん) | 貴財団(きざいだん) |
銀行 | 御行(おんこう) | 貴行(きこう) |
役所 | 御庁(おんちょう) | 貴庁(きちょう) |
学校 | 御校(おんこう) | 貴校(きこう) |
転職活動では、応募先に合わせて適切な表現を使用しましょう。
介護業界で転職する際、応募先が介護施設なら「御施設」「貴施設」、事業所なら「御事業所」「貴事業所」が正しい敬称になります。
ただし、面接中の会話でどうしても不自然になる場合は、「こちらの施設(事業所)」といった言い方でも問題ありません。ていねいな言葉遣いとハキハキした受け答えを意識することが大切です。
そのほか、介護の面接のポイントは以下の記事でも詳しく解説しています。
「御社」と「貴社」はどちらも相手の会社を敬う表現ですが、「御社」は話し言葉、「貴社」は書き言葉として使い分けます。また、病院や介護施設など「会社」以外の組織には、それぞれ適した敬称を使うのがマナーです。
転職活動では、社会人として「適切な敬語が使えるかどうか」も印象を左右するポイントになります。履歴書や面接など、場面ごとの使い方をしっかり押さえておきましょう。
介護・福祉・医療業界で転職するなら
介護求人ナビでお仕事を探してみませんか?
介護求人ナビは、株式会社ベネッセキャリオスが運営する介護業界最大級の求人サイトです。全国の介護・医療・福祉の求人を多数掲載中。
介護求人ナビ編集部では、仕事や資格に関するお役立ち情報、転職・就職活動のノウハウ、介護・福祉業界で働く人のインタビュー記事などを配信しています!
介護求人ナビは、株式会社ベネッセキャリオスが運営する介護業界最大級の求人サイトです。全国の介護・医療・福祉の求人を多数掲載中。
介護求人ナビ編集部では、仕事や資格に関するお役立ち情報、転職・就職活動のノウハウ、介護・福祉業界で働く人のインタビュー記事などを配信しています!
介護求人ナビは全国の介護・福祉・医療の求人を掲載している業界最大級の転職サイトです。
介護職・ヘルパーはもちろん、ケアマネジャーやサービス提供責任者など介護に関わる様々な職種を対象に、全国の介護施設・介護事業所の正社員、パート・アルバイトの求人を掲載中。
希望の勤務地、雇用形態、サービス・施設形態、休日、待遇、アクセス、資格、経験などこだわりの条件からあなたにぴったりのお仕事が探せます。転職支援サービスに登録すると、専門のキャリアアドバイザーから求人の紹介、履歴書の添削、面接のサポートを受けることもできます。
介護・福祉・医療業界の転職、就職、パート・アルバイト先探しに、ぜひ介護求人ナビをご活用ください。
■希望の職種から求人を探す
介護求人ナビは全国の介護・福祉・医療の求人を掲載している業界最大級の転職サイトです。
介護職・ヘルパーはもちろん、ケアマネジャーやサービス提供責任者など介護に関わる様々な職種を対象に、全国の介護施設・介護事業所の正社員、パート・アルバイトの求人を掲載中。
希望の勤務地、雇用形態、サービス・施設形態、休日、待遇、アクセス、資格、経験などこだわりの条件からあなたにぴったりのお仕事が探せます。転職支援サービスに登録すると、専門のキャリアアドバイザーから求人の紹介、履歴書の添削、面接のサポートを受けることもできます。
介護・福祉・医療業界の転職、就職、パート・アルバイト先探しに、ぜひ介護求人ナビをご活用ください。
■希望の職種から求人を探す