キープリスト

一覧を見る

キープリストに登録されている求人はありません。

資格
介護職・ヘルパー
看取り
終末期ケア

2023年01月27日

終末期ケア専門士とは?資格を取得するとできること、試験・講習の内容について解説!

公開日:2022/7/28 最終更新日:2023/1/27

高齢者が増加する時代にこそ求められる介護資格として「終末期ケア専門士」があります。

終末期を迎えた利用者さんは、誰しも不安に感じるものです。そんな不安を少しでも和らげるために、終末期に関する知識を深く学びましょう。

活躍できる職場、受験資格、試験スケジュール、資格取得のメリットなど「終末期ケア専門士」の資格について徹底解説します!

終末期ケア専門士とは、どんな資格?

終末期ケア専門士とは、終末期におけるケアに重点を置いた介護資格です。日本終末期ケア協会(JTCA)により2020年に創設されました。

終末期とは、病気の進行や老衰などで医療による改善が見込めず、死を間近に控えている状態を指します。そのため、痛みや苦痛を緩和し、肉体面や精神面にできる限り負担がかからない処置が行われます。

終末期ケア専門士の資格を取得することによって、利用者さんにとってどのような介護が望ましいか、ということを幅広く学べます。

そのため、利用者さんが終末期を迎えたときも、学んだ知識を活かしながら介護をすることで、利用者さんの苦痛を抑えながら利用者さんに寄り添ったケアができるでしょう。

終末期ケア専門士の資格で得られる知識・できること

終末期ケア専門士の資格で得られる知識として主なものをあげると、終末期の症状に応じたケアの方法、チームケアに関すること、終末期におけるさまざまな意志決定に関することなどがあります。

これらの知識を得ることによって、終末期の心身的な苦痛を緩和しやすくなるほか、終末期に利用できる社会福祉制度を提案して利用者本人や家族の負担を緩和することができます。

また、終末期ケア専門士の資格を取得することによって、今後訪れると予想される「多死社会」に対応しやすくなります。

死を間近に控えたとき、本人は身体的な苦痛のみならず、精神的な苦痛を感じる機会も多くなります。また、家族も負担に感じることが多くなるでしょう。

終末期ケア専門士は、終末期を迎えた利用者本人、そしてその家族の気持ちに寄り添いながら終末期のケアを行います

終末期ケア専門士が活躍できる職場・就職先は?

終末期ケア専門士が活躍できる職場や就職先としては、介護施設があげられます。

介護施設で生活する高齢者が終末期を迎えた場合、病院に入院してターミナルケアを受ける方法もあります。しかし、高齢者もしくはその家族が延命治療を望まなければ、終末期を介護施設で過ごすケースもあり得ます。

介護施設に終末期ケア専門士の資格を持つ介護士がいれば、終末期を迎えた利用者さんにとっては安心感を得られることでしょう

そのほか、終末期ケア専門士の資格は看護師にも活かされます。
病院でターミナルケアを受けている患者のサポートになるほか、訪問介護ステーションの看護師が訪問介護を行っている場合にも、終末期に関する知識を活かしながら利用者さんの介護を行えます。

 

終末期ケア専門士の受験資格

終末期ケア専門士の受験資格があるのは、下記の免許あるいは資格を持ち、一定年数の実務経験がある人です。

なお、実務経験の期間は、免許および資格を取得した日を基準として、申請書類を提出する日までとします。

実務経験:2年以上
医師、歯科医師、看護師、保健師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床工学技士、歯科衛生士、管理栄養士、介護支援専門員、社会福祉士、精神保健福祉士、臨床検査技師、公認心理師、救急救命士、放射線技師、介護福祉士

 

実務経験:3年以上
栄養士、准看護師、臨床心理士、音楽療法士、実務者研修


介護職員初任者研修・ヘルパー2級で資格を取得できる?

終末期ケア専門士の受験資格を得るには、介護福祉士もしくは実務者研修修了の資格が必要です。

介護職員初任者研修修了や、ヘルパー2級の資格では、終末期ケア専門士の受験資格を得ることはできません。

介護福祉士は資格を取得した後、2年間の実務経験があれば受験資格を得られます。また、介護士と介護福祉士の実務経験が合算して3年以上ある場合も受験が可能です。

終末期ケア専門士の試験の概要

終末期ケア専門士の資格を取得するには、日本終末期ケア協会が実施する「終末期ケア専門士認定試験」に合格しなければいけません。また、日本終末期ケア協会では試験に必要な知識を学べる「試験対策WEB講習会」がオンラインで実施されています。

終末期ケア専門士 試験対策WEB講習会

開催日程:申し込み後、試験最終日まで
申込方法:日本終末期ケア協会のホームページ内にある申し込みフォームより申し込み
受講費用:21,780円(配送料、各種手数料が別途発生)
※オンラインで実施するため、自宅で受講可能

認定試験

試験日程:年1回。例年10月に開催されます。
受験料:11,000円(配送料、各種手数料が別途発生)
申込方法:日本終末期ケア協会のホームページより申し込み。申し込み後1週間程度で申請書類が自宅に送付されます。
書類に必要事項を記入し、実務経験証明書とともに所定の封筒を使用し簡易書留にて提出。(実務者研修修了の受験資格で受験する場合は、修了証のコピーが必要)
開催場所:全国260ヶ所のテストセンター

なお、認定試験合格後、登録料として11,000円が必要です。そのほか、3年ごとに更新料5,500円がかかります。

終末期ケア専門士の2023年度試験スケジュール

終末期ケア専門士 試験対策WEB講習会、および終末期ケア専門士認定試験のスケジュールは下記の通りです。

《試験対策WEB講習会》
■申込期間:2023年3月31日(金)~9月30日(土)
■視聴できる期間:申し込み後~試験最終日まで
■視聴方法:受講申込み後、視聴に必要なログイン用紙が郵送されます。日本終末期ケア協会のホームページから視聴用ページにログインし、何度でも視聴可能です。
■視聴できる端末:パソコン、スマホ、タブレット端末
※インターネット環境が必要

《認定試験》
■申込期間
2023年3月31日(金)~9月15日(金)

■試験日時
2023年10月10日(火)~10月31日(火)

■試験場所
予約した会場にてパソコン試験

■合格発表
合否の結果は12月下旬に郵送で連絡。合格者には認定登録手続き書類を同封

終末期ケア専門士の試験の内容

■試験内容
終末期ケア専門士の協会認定テキスト、および協会ホームページ内の「JTCAゼミ」に記載されている時事的な内容から出題されます。

<公式テキスト カリキュラム>
概論/終末期におけるチームケア/日常生活を支えるケア/身体症状とそのケア/意志決定支援/家族ケア/スピリチュアルケア/グリーフケア/看取り期のケア/終末期を取り巻く社会資源/疾患別終末期ケア

試験は全部で90問。複数の選択肢から正しいものを一つ、もしくは複数選ぶ形式です。

■合格率
65~70%程度で、難易度はやや高めです。

終末期ケア専門士の資格を取得するメリット

終末期ケア専門士の資格を取得するメリットは、終末期の介護に関する専門的な知識を学ぶことができ、終末期を迎えた利用者さんに対する介護を十分に行えることです。

高齢化社会がさらに進行すると「多死社会」が訪れると予想されています。厚生労働省が公表している「令和2年(2020)人口動態統計(確定数)の概況」によると、2020年の死亡者数は137万人でした。

また「国立社会保障・人口問題研究所『日本の将来推計人口』(平成29年推計)[出生中位(死亡中位)]」によると、2030年代の前半に年間の死者数は160万人を超え、2040年の年間死者数は166万人に達するとみられています。

つまり、今後は死というものに向き合う場面が増えるといえるでしょう。死を目前にすると、本人はもとよりその家族も右往左往してしまいがちとなります。

終末期ケア専門士の資格を持っていると、死を目前に控えた利用者さん、そして、その家族にとって心強い存在になることでしょう。

また、日本終末期ケア協会では、終末期ケア専門士たちがつながることができるコミュニティとして「ココリンク」を運営しています。ココリンクのSNS機能を活用して横のつながりを持てるようになれば、さらなるステップアップも可能となります。

資格取得後も学びを深めることによって、終末期を迎えた利用者さんに対して適切なケアを行うことを心がけましょう。

 

《介護業界でのスキルアップに活かせる資格・研修》
認知症ケア専門士
終末期ケア専門士
介護口腔ケア推進士
喀痰吸引等研修
福祉住環境コーディネーター
   


    あなたの資格をアピールできる!
ケース別「自己PR」例文集はこちら
ケース別「志望動機」の例文集はこちら
 

 

この記事をシェアする

介護求人ナビは全国で40,000件以上の介護・福祉の求人情報を掲載した、介護業界最大級の求人サイトです。訪問介護やデイサービス、グループホーム、有料老人ホーム、特別養護老人ホームなど高齢者介護の施設や、児童福祉や障害者支援に関わる施設・事業所の求人情報を多数掲載中。介護職、ヘルパー、ケアマネジャー、サービス提供責任者、ドライバーなど職種だけでなく、施設種類での検索や給与検索、土日休み・週休2日制・日勤のみ・夜勤専従・残業なしなど、こだわり条件での求人検索の機能も充実しているので、あなたにぴったりの介護求人が効率よく見つけられます。ブランク可な求人や未経験可の求人、研修制度ありの求人も掲載しているので、初めての転職でも安心!転職・就職・再就職・復職・アルバイト探しに、介護求人ナビをぜひご活用ください。

関連記事

新着求人

一覧を見る