キープリスト

一覧を見る

キープリストに登録されている求人はありません。

2016年12月15日

介護職員の業務内容が変わるかも?高齢者の自立支援を目指す介護へ | 「介護求人ナビ 介護転職お役立ち情報」

高齢者の自立支援介護を促し、重介護者を減らす

image001介護報酬に成果主義の導入か――。2016年11月、そんなニュースが流れました(*)。出所は、安倍首相が招集した「未来投資会議」です。未来投資会議は、どのような分野に投資をしていけば将来の成長が期待でき、構造改革が進むかについて検討する、成長戦略の司令塔としてスタートしました。安倍首相が議長を務め、文部科学大臣や厚生労働大臣、東大総長、企業人などで構成しています。

この会議で、医療・介護分野の課題として挙げられたのが、団塊の世代が後期高齢者になる「2025年」問題。これに対応していくために、医療は予防・健康管理に、介護は自立支援に軸足を置くという「パラダイムシフト(概念・価値観の大きな転換)」によって、健康寿命を伸ばし、重介護者を減らすことが目標として掲げられました。

具体的には、自立支援介護の標準化、データ・人工知能・センサー・ロボットを活用した要介護度の改善、介護報酬上のインセンティブ等が挙げられたのです。


介護の標準化とインセンティブは長年の検討課題

「よい介護を提供して要介護度を改善すると、介護報酬が下がる。そんな現行制度では、自立支援介護を追求しようという意欲を持ちにくい。だから、自立支援介護を広めていくために、自立につながる介護の標準化とインセンティブが必要だ」。それが未来投資会議の考えです。

介護保険が創設されて16年あまり。今回、「パラダイムシフト」という言葉が使われていますが、自立につながる介護の標準化とインセンティブについては、以前からずっと断続的に検討されてきました。しかし、長年検討しても、結論が出ていないのがこの問題です。それだけ、介護という「人」対「人」の間で行われるサービスを標準化したり、全国一律の物差しで評価したりすることが難しいということです。

評価の物差しとして、「要介護度」の改善度合いを用いるという意見があります。しかし、そもそも要介護度自体、認定調査員という「人」が、調査対象の「人」の状態を目で見て、話を聞いて確認し、チェックした結果がベースになります。同じ条件、方法で行えば、誰がやっても常に同じ結果が出ることを「科学的」と言います。認定調査は、「科学的」な評価と言えるでしょうか? どうも疑問が残ります。

要介護認定では、認定調査の結果からコンピュータが「一次判定」を出し、それを有識者による「介護認定審査会」が主治医意見書などの情報などと併せて審査します。そこで出た「二次判定」の結果が、市町村から申請者に通知されます。この介護認定審査会も、構成メンバーによって評価の判断にばらつきがあることが指摘されています。一次判定の結果も二次判定の結果も、体温や血圧、白血球などの数値のように、誰が測定しても同じ結果が出る「科学的な事実」とは違うのです。


“科学的”でない介護を数値で評価するのは困難

image003科学的な事実は客観的に評価することができます。しかし、科学的ではない事実をもとに、客観性のある適正な評価を下すことはできません。たとえば、そもそも要介護4という認定が実態より重いのに、半年、1年後に、要介護3に改善したからと言って、それが自立支援につながる介護の成果だとは言い切れません。“科学的”ではない介護を、数値などで評価することには、無理があるのです。

自立支援につながる介護であるかどうかを評価するのであれば、合議で検討する方が、よほど客観性があるように思います。たとえば、介護事業者が信頼できると認める有識者、家族代表、事業者代表、行政代表などのメンバーを招集した会議。そこで、著しく要介護度が改善したケースや、事業者が自己申告したケースを、月に上限何件と決めて、インセンティブを与えるに値するかどうかを検討するのです。公開会議で検討すれば、なおよいでしょう。

個別性が高く、“非科学的”であるからこそ、様々な創意工夫ができる介護。全国一律の物差しで評価し、介護の独創性を狭めてほしくないものです。

<文:宮下公美子 (社会福祉士・臨床心理士・介護福祉ライター)>

*社説 介護報酬 「成果主義」は似合わない(毎日新聞 2016年11月15日)

この記事をシェアする

介護求人ナビ

介護求人ナビは全国の介護・福祉・医療の求人を掲載している業界最大級の転職サイトです。
介護職・ヘルパーはもちろん、ケアマネジャーやサービス提供責任者など介護に関わる様々な職種を対象に、全国の介護施設・介護事業所の正社員、パート・アルバイトの求人を掲載中。
希望の勤務地、雇用形態、サービス・施設形態、休日、待遇、アクセス、資格、経験などこだわりの条件からあなたにぴったりのお仕事が探せます。転職支援サービスに登録すると、専門のキャリアアドバイザーから求人の紹介、履歴書の添削、面接のサポートを受けることもできます。
介護・福祉・医療業界の転職、就職、パート・アルバイト先探しに、ぜひ介護求人ナビをご活用ください。

介護求人ナビ

介護求人ナビは全国の介護・福祉・医療の求人を掲載している業界最大級の転職サイトです。
介護職・ヘルパーはもちろん、ケアマネジャーやサービス提供責任者など介護に関わる様々な職種を対象に、全国の介護施設・介護事業所の正社員、パート・アルバイトの求人を掲載中。
希望の勤務地、雇用形態、サービス・施設形態、休日、待遇、アクセス、資格、経験などこだわりの条件からあなたにぴったりのお仕事が探せます。転職支援サービスに登録すると、専門のキャリアアドバイザーから求人の紹介、履歴書の添削、面接のサポートを受けることもできます。
介護・福祉・医療業界の転職、就職、パート・アルバイト先探しに、ぜひ介護求人ナビをご活用ください。

公式ツイッター

フォローする