1件
|
|
愛知県岡崎市欠町字清水田29-1 |
|---|---|
|
|
名鉄名古屋本線 男川駅より車で7分 |
| 応募条件 |
・資格:正看護師/普通自動車免許(AT限定可) 必須 ・経験:施設等の管理者、もしくはマネージャーやリーダー等の指導経験 ・学歴:不問 ◎ブランク可 |
| 仕事内容 |
訪問看護ステーションの訪問看護業務および管理者業務全般に携わっていただきます。 <管理業務> ・利用者様宅でのケア、指導など ・スタッフの労務・勤怠管理 <支援業務> ■医療機器管理・医療処置 カテーテルの管理や点滴など、医療的処置 / 管理が必要な方でも、自宅で生活できるように医療機関と連携しながら適切な処置やサービスを実施します。 ・点滴投与(末梢・中心静脈) ・カテーテル管理(尿管・ドレーンなど) ・ストマ管理 ・輸血 ・在宅酸素療法 ・排便コントロール ・オピオイド管理 ・人工呼吸器管理 ・褥瘡予防、処置 ・インスリン管理 ・気管切開の管理 ・腹膜透析 ・喀痰吸引 など ■状態管理 日常の体調や病状を観察し、悪化防止や生活障害の予防などの適切な健康管理を行います。 また、医療機関や介護保険事務所とも連携し、異常の早期発見や緊急対応も実施します。 ・バイタルサイン測定 ・緊急対応 ・病状の観察 ・医療機関との相談 ・異常の早期発見 ・介護保険事業所との相談 ■日常生活支援 患者様が安心して自宅で生活ができるよう、栄養や薬の管理・指導、食事や排泄の介助など、様々な生活支援を実施します。 ・内服管理 ・食事介助 ・清潔介助 ・経管栄養 ・排泄介助 ・口腔ケア ■相談支援 自宅で生活するにあたり、医療面や介護面に関する相談だけでなく、日常生活で不安に感じることなど幅広い相談を承ります。 ・意思決定支援 ・生活相談 ・医療相談 ・緊急相談窓口 ・介護相談 ■在宅リハビリテーション 看護師があづま家デイサービスに在籍する理学療法士や作業療法士、柔道整復師などと連携して、医学的リハビリテーションを行い、安定した日常生活を支えます。 ・理学療法 ・作業療法 ・心臓リハビリテーション ・呼吸リハビリテーション ・言語聴覚療法 ・嚥下リハビリテーション <訪問について> ・訪問件数:1日5件~7件 ・訪問手段:車(社用車貸与) ・訪問エリア:岡崎市内 |
| 給与 |
月給:420,000円 <内訳> ・基本給:240,000円 ・職務手当:100,000円 ・オンコール手当:50,000円 ・遅番手当:30,000円 <その他手当> ・昇給:年1回(能力に応じて) ・賞与:年2回(実績16万円×2回) ・交通費:法定通り支給 ◎想定年収:536万円 |
介護施設における管理職は、施設およびスタッフの管理を行います。また、現時点で管理職としては未経験でも将来的に施設の運営管理を行う人材を募集する際に、管理職候補として採用する施設が多いようです。職種の呼び方は事業所によって異なっており、「施設長」や「管理者」、「介護主任」、「ケアリーダー」、「エリアマネージャー」などさまざまな呼称があります。また、任される仕事の範囲も施設によって異なっているので、管理職や管理職候補として転職を検討している場合は、求人情報に記載されている内容を確認しておくことが大切です。管理職および管理職候補の業務は、新規スタッフの採用を含めたスタッフ管理のほかに、会議への参加、運営や営業に関する業務、事務処理や手続き、そのほかにも人手不足の際には現場の応援に駆けつけることもあるなど、幅広い内容となっています。このため介護職としての経験やスキルが求められることや、営業などのスキルも求められることがあります。また、管理職や管理職候補として働くための要件は事業施設や会社によって異なり、介護福祉士やケアマネジャー、介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上の介護関連の資格が優遇されることが多いです。なお、施設によっては資格が必要な場合もあり、介護老人保健施設では医師免許が、特別養護老人ホームでは社会福祉士の資格や社会福祉施設長資格認定講習会の受講が必要です。事業所によっては必要な資格取得のためのサポートを行っているところもあるため、転職する際には募集要件や応募資格を確認するとよいでしょう。施設の運営やスタッフの管理など、施設全体に関わる仕事を行うため、雇用形態は正社員であることが多いです。老人ホームの場合、勤務体制に関しては現場の介護職と同様にシフト制度が導入されているところがほとんどで、人手不足の際には現場の応援で夜勤に入ることもあるかもしれません。居宅介護支援事業所の管理者については、2018年度の介護保険改定により、主任ケアマネジャーの資格が必要となりました。給与に関しては、基本的には管理職手当がつく事業所が多いようです。それを踏まえて月給の平均はおよそ20〜25万円となっています。ただし、管理職手当の有無や夜勤に入ることがあるかどうか、さらには事業所の形態によって給与は異なるため、施設や勤務内容によって年収には差があるようです。
岡崎市は愛知県の中央部に位置しており、かつて旧三河国の中心となっていた都市です。岡崎城を中心にした城下町として発展し多くの三河武士を輩出していて、徳川家康生誕の地としても知られています。岡崎市は人口・面積ともに愛知県第3の都市で史跡も多くあり、愛知の名物として知られる八丁味噌の産地でもあります。介護求人ナビで紹介している岡崎市の介護事業所における求人は、職種別に見ると介護職・ヘルパーが最も多く約70%を占めています(2018年7月現在)。サービス形態別に見ると、有料老人ホームの求人が最も多いですが全体の約20%程度であり、デイサービスやグループホームなど幅広いサービス形態で広く求人が見られ、入所型・通所型などサービス形態を問わずさまざまな施設形態で介護職の人材が求められている傾向にあると言えます。
岡崎市は、中京圏の中核都市である名古屋市から約35kmに位置する愛知県中央部の都市で、岡崎平野と美濃三河高原の境界にあります。面積は豊田市、新城市に次いで愛知県第3位で、市域の約60%が森林であり人口は平野部に集中しています。東部の美濃三河高原の最高峰と平野部の間には標高差が約700mあり、平野部は冬でも温暖な気候です。岡崎市の人口は約39万人であり、名古屋市、豊田市に次いで愛知県第3位。1958(昭和33)年以降、増加傾向が続いています。65歳以上の高齢者の人口は8.7万人で、高齢化率は22.5%。岡崎市の高齢化率は、全国平均はもとより愛知県の中心都市である名古屋市と比較しても低い値になっています(2018年4月現在)。また、岡崎市の高齢者のうち要支援・要介護認定を受けている人は14,011人であり、要支援・要介護認定率は16.1%とこちらもかなり低い値となっています。岡崎市にある介護施設の中では、デイサービスの施設数が最も多く、同じ居宅型介護サービスである訪問介護事業所の約2.5倍の施設があります。岡崎市で介護求人ナビに掲載されている求人数が最も多い有料老人ホームは、要支援・要介護認定者1,000人あたり1.5施設が運営されており、名古屋市に比べると充足度はやや低くなっています。その一方で、岡崎市では、愛知県内の他の都市と比べて、人口に対する小規模多機能型居宅介護事業所やグループホームの施設数が多い傾向にあり、地域密着型サービスの需要の高さがうかがえます。
愛知県の正社員、契約社員などの正規職員の平均年収は323万円となっています。パート・アルバイトの平均時給は1330円となっています。
愛知県で 管理職の求人が多いのは、 名古屋市名東区 、 名古屋市南区 、 名古屋市中川区 、 名古屋市西区 、 名古屋市昭和区 などのエリアです。どのような求人があるかぜひチェックしてみてください。
グループホーム 、 有料老人ホーム 、 デイサービス 、 訪問介護 、 障がい者グループホーム などのサービス形態です。どのような求人があるかぜひチェックしてみてください。
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
東海
近畿
中国・四国
九州・沖縄
電車やバス停などからの通勤時間で求人を検索いただけます
指定の場所からの徒歩や車での通勤時間で求人を検索いただけます
勤務地から求人を探す