15件
応募条件 |
■理学療法士または言語聴覚士の資格をお持ちの方 ◎学歴不問 ※定年65歳 |
---|---|
仕事内容 |
ご利用者さまが可能な限り自宅で 自立した日常生活を送ることが できるよう、ご自宅を訪問して 心身機能の維持回復や日常生活の 自立に向けたリハビリテーション計画の 作成・実施・評価を行います。 ご利用者さま宅でのケアは 基本的に20~60分です。 初めての在宅でも丁寧に 指導いたします! |
給与 |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 2022年4月【処遇改善】により、 下記の給与になりました。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 【月給】282,900円~318,200円 【年収例】389万円~438万円 【賞与】あり(年2回) ※精皆勤手当、職務手当、日祝手当(月平均2回分)等、毎月平均的に支払われる手当を含みます。 ◎月給は経験により異なります。 ◎残業時は別途時間外手当支給(超過1分~) |
応募条件 |
[資格いずれか] ・理学療法士(PT)、作業療法士(OT) ・柔道整復師(リハビリ経験一年以上) |
---|---|
仕事内容 |
有料老人ホームでのリハビリ業務 2018/2開設 定員96名 ケア体制配置2:1 ・ご入居者様の個別機能訓練計画の作成・評価 ・機能訓練サポート ・その他機能訓練に付随する業務全般 |
給与 |
月給268,885円~310,000円 ※給与例 <含む>※ご経験により優遇します 職務手当35,000円 資格手当30,000円(PT,OT) 時間外手当21,085円(10時間分を含む)※1分単位支給 賞与年2回(6月・12月)※昨年度実績2.4ヵ月 見込み年収 405万円 |
応募条件 |
【必須】 ・理学療法士 ・理学療法士としての経験1年以上 ・59歳以下(定年年齢を上限とするため) |
---|---|
仕事内容 |
住宅型有料老人ホームにおける機能訓練指導員業務 ・訪問業務(ホスピタルメントに入居されている方) ・施設業務(集団体操など) |
給与 |
【正職員】 月給 305,000円 〜 322,500円 給与の備考 ※年収400万以上 ※賃金は、資格・経験により加算します 通勤手当 実費 上限月50,000円 昇給あり(年1回/本人の実績により) 賞与あり 年3回(7月・12月・3月) ※試用期間3ヵ月(条件変更なし) |
応募条件 |
<必須条件> 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の資格保有者 リハビリ経験 <歓迎条件> 高齢者施設でのリハビリ経験者優遇 定年制 60歳 ※定年後はシニアスタッフとしての再雇用あり(労働条件変更あり) |
---|---|
仕事内容 |
有料老人ホームでのリハビリ業務 2013年3月オープン 入所定員81名 日常生活動作の改善を目的とした個別のリハビリテーションの計画・実施 ・個別リハビリの実施 ・小集団リハビリテーション ・加算書類作成、整備 ・福祉用具選定の助言 ・介護技術の助言指導 など サンケイビルウェルケアでは、一般社団法人日本自立支援介護・パワーリハ学会会長竹内孝仁を顧問に迎え、直接指導のもと「自立支援介護」「パワーリハビリテーション」を実践しています。 専門知識を活かし、ご入居者のよりよい生活のためのサービスに取り組んでみませんか? |
給与 |
月給268,885円~310,000円 ※給与例 <含む>※ご経験により優遇します 職務手当35,000円 資格手当30,000円(PT,OT) 時間外手当21,085円(10時間分を含む)※1分単位支給 賞与年2回(6月・12月)※昨年度実績2.4ヵ月 見込み年収 405万円 |
応募条件 |
理学療法士 ※ リハビリ経験者 |
---|---|
仕事内容 |
有料老人ホームにおける機能訓練指導員としての業務 日常生活動作の改善を目的とした個別リハビリテーションの計画・実施 ◇ 個別リハビリの実施 ◇ 小集団リハビリテーション ◇ 加算書類作成、準備 ◇ 福祉用具選定の助言 ◇ 介護技術の助言指導 など |
給与 |
月給:272000円~ 【給与例】 ◇ 月給:272278円 年収見込:3712336円 基本給+諸手当、時間外手当20時間、賞与(年2回)含む ※時間外手当は目安、実績に応じて全額支給 ※経験・資格により優遇 |
応募条件 |
PC操作ありますので入力などに抵抗ない方。 経験者のみの募集 ブランクOK |
---|---|
仕事内容 |
高齢者に対する理学療法士業務 ・リハビリ計画作成 ・運動療法と物理療法でのリハビリ ・健康状態確認 ・患者への声掛けや相談 ・一部看護師のサポート業務を手伝って頂く可能性があります ・入所、退所時の誘導 ・日勤、夜勤入れ替わり時の申し送り ・消毒や清掃業務 ※コロナ陽性の方への対応となりレッドゾーンでの勤務となりますが 防護服を着用頂き勤務頂きます! 【備考】 ・お弁当、飲み物支給あり ・スクラブ貸与あり(S~3L) |
給与 |
日勤:3,400円/時 |
応募条件 |
理学療法士、作業療法士 ※ リハビリ経験者優遇 |
---|---|
仕事内容 |
有料老人ホームにおける機能訓練指導員としての業務 日常生活動作の改善を目的とした個別リハビリテーションの計画・実施 ◇ 個別リハビリの実施 ◇ 小集団リハビリテーション ◇ 加算書類作成、準備 ◇ 福祉用具選定の助言 ◇ 介護技術の助言指導 など |
給与 |
月給:272000円~ 【給与例】 ◇ 月給:272278円 年収見込:3712336円 基本給+諸手当、時間外手当20時間、賞与(年2回)含む ※時間外手当は目安、実績に応じて全額支給 ※経験・資格により優遇 |
応募条件 |
理学療法士・作業療法士 ※高齢者対象の機能回復訓練、老人ホームでのリハビリ経験あれば尚可。 |
---|---|
仕事内容 |
ご利用者様のアセスメント、評価から機能訓練計画の作成、実施、スタッフへの指導をお任せします。 |
給与 |
年収380〜430万円 |
応募条件 |
・理学療法士の資格をお持ちで実務経験が1年以上ある方 ・高齢者対象の機能回復訓練や老人ホームでのリハビリ経験がある方歓迎 ※8月頃から働ける方歓迎 |
---|---|
仕事内容 |
■入居者様への以下のサービスの提供をお願いいたします。 ・入居時の機能評価 ・個別リハビリプログラムの作成 ・個別リハ、集団リハ ・リハ、健康体操マニュアル作成 ・介護用品の選定(相談による) ■スタッフとの連携 ・スタッフへの日常リハの送り ・トランスなどのスタッフ指導 ・ミーティングでの指導 |
給与 |
■時給:2,700円 ■手当 ・残業手当 ・年末年始手当 ・介護支援専門資格手当(時給に+30円/時) ■昇給あり |
応募条件 |
理学療法士・作業療法士 ※高齢者対象の機能回復訓練、老人ホームでのリハビリ経験あれば尚可。 |
---|---|
仕事内容 |
ご利用者様のアセスメント、評価から機能訓練計画の作成、実施、スタッフへの指導をお任せします。 |
給与 |
年収380〜430万円 |
応募条件 |
・理学療法士 ・作業療法士 ※上記、いずれかの資格と実務経験をお持ちの方。 |
---|---|
仕事内容 |
≪ご入居者に対するリハビリ業務≫ ・リハビリプランの作成、実施 ・記録、評価 など |
給与 |
・理学療法士、作業療法士:260,600円~ ※経験・能力を考慮致します。 |
応募条件 |
・理学療法士の資格をお持ちの方 ・実務経験がある方 ※高齢者施設などでのご経験ある方、尚可 |
---|---|
仕事内容 |
≪有料老人ホームにおける機能訓練指導業務全般≫ 具体的には… ・個別・小集団リハビリの実施 ・加算書類作成、整備 ・福祉用具選定の助言 ・介護技術の助言や指導 |
給与 |
※資格、経験による <経験5年の場合のモデル給与> 月給:295,885円以上 年収:4,054,140円以上(賞与(年2回)含む) 内訳、 基本給 209,800円~ 職務手当 35,000円 資格手当 30,000円 時間外手当 21,085円(10時間/月の場合) ※残業代は1分単位で支給いたします |
応募条件 |
■理学療法士 ※経験5年以上(施設経験があれば尚可) ※経験年数が満たない方でも、ぜひご相談ください ■60歳未満の方(定年60歳のため) □求める人物像 ・高齢者と関わることが好きな方 ・明るくコミュニケーション能力の高い方 ・多職種と連携しながら仕事をするスタイルが好きという方 ・新しいことにも意欲的に取り組める方 |
---|---|
仕事内容 |
本社スタッフとして、各ホームや巡回しているリハビリスタッフの取りまとめをしていただくほか、 これまでのご経験とスキルを活かして活躍できるフィールドがあります。 ■ご入居者様の機能評価、生活リハビリの提案(東京、神奈川のホームを巡回) ■ご入居者様へのグループ活動の提供 ■認知症の方への対応 ■ケアスタッフへの生活リハビリのアドバイス ■社内研修講師 ■ノーリフトポリシーの推進 ■福祉用具の相談 |
給与 |
応募条件 |
■下記いずれかの資格をお持ちの方 ・理学療法士 ・作業療法士 ・言語聴覚士 |
---|---|
仕事内容 |
■ご入居者様の個別・集団機能訓練全般 ■記録・報告書の作成 ■住環境調整 ■福祉用具の選定・管理 『上質なサービス』において重要なことは、 「ゆとりある時間」と「ゆとりある空間」と「ゆとりある心」です。 当然、就業している社員もお客様と同様の「ゆとり」と、それにプラスして、 お客様から心の底からの感謝をいただける「仕事のやりがい」も重要としています。 法定では有料老人ホームの介護スタッフは、 ご入居者3人にスタッフ1人の配置ですが、2人に1人以上の人員配置をしております。 そのため、残業はほとんどなく、年次有給休暇も取得しやすくなっています。 また、産休・育休からの復職(時短勤務)の実績もあります。 ・看護師は24時間常駐 ・機能訓練指導員が1名常駐 【緊急災害時対応】 ご入居者様の食料・水を備蓄しており、災害対応型自動販売機を設置しています。 |
給与 |
〈月給〉253,000円〜 ※ご経験やご年齢により優遇いたします ~その他手当~ ■早出残業手当 ■休日出勤手当 ■夜勤手当(5,000円/回) ■深夜加給手当 ■交通費全額支給 ■資格手当 ・介護福祉士:3,000円 ・社会福祉士:5,000円 ・ケアマネジャー:10,000円 ほか ■家族手当 ・税被扶養の配偶者:10,000円 ・税被扶養の子(1人):5,000円 ■定期昇給:年1回(2020年度実績:4月1日に実施) ■賞与:年2回(2019年度実施:年間で基準賃金の3ヶ月分) |
応募条件 |
■理学療法士 ※経験5年以上(施設経験があれば尚可) ※経験年数が満たない方でも、ぜひご相談ください ■60歳未満の方(定年60歳のため) □求める人物像 ・高齢者と関わることが好きな方 ・明るくコミュニケーション能力の高い方 ・多職種と連携しながら仕事をするスタイルが好きという方 ・新しいことにも意欲的に取り組める方 |
---|---|
仕事内容 |
本社スタッフとして、各ホームや巡回しているリハビリスタッフの取りまとめをしていただくほか、 これまでのご経験とスキルを活かして活躍できるフィールドがあります。 ■ご入居者様の機能評価、生活リハビリの提案(東京、神奈川のホームを巡回) ■ご入居者様へのグループ活動の提供 ■認知症の方への対応 ■ケアスタッフへの生活リハビリのアドバイス ■社内研修講師 ■ノーリフトポリシーの推進 ■福祉用具の相談 |
給与 |
〈月給〉300,000円~320,000円 〈年収〉4,224,000円~4,504,000円 ■手当 ・時間外勤務手当 ※時間外手当は実績に応じて支給 ・通勤手当 ・転勤手当 ・昇給(年1回) ・賞与(年2回) |
リハビリ・機能訓練職とは施設や訪問リハビリの利用者に対して、日常生活を自分自身でおこなえるように訓練を提案し指導する専門職です。特別養護老人ホームやデイサービスでは、そうした機能訓練指導員を一人以上配置することが義務付けられています。リハビリ・機能訓練職として仕事をするためには資格が必要です。理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの資格が求められ、条件となる資格のいずれかを持っていなければいけません。利用者に対する訓練は、リハビリ・機能訓練職が指導しておこなわなければなりませんが、事業所のレクリエーションやイベントなどのプログラムの一つとして実施する場合は、介護スタッフだけでも大丈夫なケースもあります。仕事の内容としては、利用者一人ひとりに合わせた歩行訓練および筋力トレーニングの実施をはじめ、運動プログラムや訓練の内容を記載した機能訓練計画書の作成、同じ事業所で働く介護スタッフにむけた利用者の介助に関する提案と指導などがあります。多数の介護施設などでリハビリ・機能訓練職の募集を行っており、雇用形態としては正社員・正職員として募集している求人情報が最も多いです。正社員・正職員の場合、給与の平均は約20万円、勤務時間は9時から18時などの日勤が主であるため夜勤などはほとんどの場合発生しません。パート・アルバイトとして募集している施設もあり、このときの平均的な時給は約1,500円です。正社員・正職員と同じく夜勤は原則ありません。
世田谷区は東京23区の南西部に位置し、南は多摩川に沿って神奈川県川崎市と接しています。世田谷区の人口は東京23区の中で最も多く、総人口は90.7万人です。65歳以上の高齢者の人口は18.2万人で、高齢化率は20.1%です(2018年7月現在)。世田谷区の高齢化率は東京23区の中では比較的低い値になっていますが、高齢化は年々進んでおり、1990年から2015年の25年間で高齢者人口・高齢化率ともに約2倍に増加しています。また、高齢者のうち要支援・要介護認定を受けている人は38,959人で、要支援・要介護認定率は20.1%です(2018年4月現在)。世田谷区の要支援・要介護認定率は東京23区の中で比較的高く、東京都全体での認定率を上回っています。そのため、世田谷区では多くの介護人材が求められており、介護求人ナビでの求人数は東京23区で最も多くなっています。世田谷区の介護事業における求人動向を職種別に見ると、介護職・ヘルパーの求人が最も多く約8割を占めており、サービス形態別に見ると、有料老人ホームの求人が最も多く約4割を占めています(2018年7月現在)。そのほかに、訪問介護事業所、デイサービス、グループホームの求人が続いています。なお、世田谷区内で運営されている介護施設の中で事業所数が最も多いのは、有料老人ホームです。世田谷区では入所型の介護施設が充実していると同時に、介護人材の需要が高いと言えます。
世田谷区は東京23区の中で2番目に広い面積を占めています。世田谷区内には京王電鉄、小田急電鉄、東急電鉄の7路線が走っており駅も多いため、東京都心への移動に便利です。また、国道246号が東西に横断し、環状7号線および環状8号線が南北に縦断しています。環状8号線には東名高速道路の起点と第三京浜道路の起点があり、区外や隣県への交通の便も良好です。成城などの高級住宅地として知られているエリアがあり、世田谷区というと閑静な住宅地というイメージが定着しています。一方で、世田谷区には若者の街として知られる下北沢や三軒茶屋もあり、多様な面が見られます。また、駒澤大学や成城大学など多くの大学キャンパスがあり、学園都市としての一面もあります。世田谷区は緑が多い区であり、樹木や草地など緑で覆われている面積の割合を表す緑被率は東京23区で第2位、みどり率は第8位になっています。また、世田谷区内には砧公園や駒沢オリンピック公園をはじめとして、全国的にも有名な公園や競技場が数多くあります。駒沢オリンピック公園には1964年の東京オリンピックで使用された競技場があり、全国高等学校サッカー選手権大会や日本ラグビーフットボール選手権大会など、トップレベルの競技会に使用されています。
東京都の正社員、契約社員などの正規職員の平均年収は384万円となっています。パート・アルバイトの平均時給は1368円、派遣社員など非正規職員の平均時給は1643円となっています。
東京都で 理学療法士の求人が多いのは、 江戸川区 、 大田区 、 太田市 、 世田谷区 、 練馬区 などのエリアです。どのような求人があるかぜひチェックしてみてください。
有料老人ホーム 、 デイサービス 、 訪問看護 、 特別養護老人ホーム 、 病院 などのサービス形態です。どのような求人があるかぜひチェックしてみてください。
職種名
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
東海
近畿
中国・四国
九州・沖縄
電車やバス停などからの通勤時間で求人を検索いただけます
指定の場所からの徒歩や車での通勤時間で求人を検索いただけます
勤務地から求人を探す