4件
応募条件 |
無資格・未経験からスタートできます ※多くの方が当社で未経験から介護職を始め 専門スキルを身につけています。 ※異業種やフリーターからの転職による キャリアアップ事例も多数のため安心です。 ※無資格の方は、会社の支援を受けて 働きながら資格の取得が可能です。 |
---|---|
仕事内容 |
グループホームでの介護業務をお任せします。 ご利用者の日々の生活を支えるのが私たちのミッション。一人ひとりと丁寧に向き合えるよう、1フロア9名の少人数体制でケアを行っています。 料理をつくって家庭の味を楽しんだり、買い物や時には外食に出かけたり、季節の行事に参加したり―― ご利用者が笑顔になれるようなサポートを行っていきましょう! <具体的な業務> ・家事のお手伝いや食事の準備 ・ご利用者とのコミュニケーション ・必要最低限の介助(食事、入浴、トイレなど) ・夜間の見守りや巡視(2〜3時間に1回程度) など <1日の仕事の流れ(早番の場合:例)> ※できるだけご利用者にお手伝いいただき身体機能の維持向上をはかります ▼7:15 出勤・申し送り ▼9:00 朝食の後片付け・洗濯干し ▼10:00 散歩やレクリエーション 体操などで一緒に体を動かします。 ▼11:00 食事の準備 ★調理は専門のスタッフがメインで担当 ▼12:00 昼食 昼食を一緒にいただきながら団らん、※昼食も業務時間 ▼13:00 休憩(60分) ▼14:00 洗濯取り込み・入浴サポート※遅番がメインで担当 ▼15:00 おやつ準備・提供 ▼16:00 申し送り ご利用者の体調やその日の様子を伝えます。 ▼16:15 退勤 ※介護記録は電子化(スマホ)で都度入力できるため、残業がほとんどありません。 |
給与 |
月給19万3,000円~21万3,000円 ※処遇改善手当含 ※夜勤手当含(月平均5回分) (内訳) 固定給 :16万3,000円~18万3,000円 処遇改善賞与:年1回支給 +資格手当(別途支給) +夜勤手当(30,000円/5回分) +通勤手当(上限50,000円まで) ※その他手当等あり ◇キャリアパス制度 例:3ヶ月後 昇段 +2,000円 さらに6ヶ月後 昇段 +10,000円 ※試用期間:3か月(待遇の変更はありません) ※給与幅は資格・能力による ※給与には一律手当含む 昇給:1回/年(10月) |
応募条件 |
【必須スキル・経験】 以下のいずれか必須 ・介護福祉士 ・実務者研修(ヘルパー1級) ・初任者研修(ヘルパー2級) 身体介護のご経験1年程度お持ちの方 施設などにて夜勤の経験のある方 【歓迎要件】 特養、老健、病院、有老などで経験がある方は大歓迎! 20代30代40代50代活躍中! |
---|---|
仕事内容 |
●仕事内容● 住宅型有料老人ホーム「医心館」を ご利用のお客様に対するサービスの提供 身体介護 (入浴,食事,排泄介助,体位交換,口腔ケア,移乗など) 生活援助 (居室の掃除,リネン交換,簡単な調理) ■日勤の仕事例■ 8:30 :利用者様の状況に関する申し送り 8:50 : 看護師と連携した排せつ介助、保清ケア、 入浴介助、体位交換 10:00 :水分補給のサポート、体位交換 11:30 :食堂ホールへの移動介助、 食事のセッティング、食事介助 (交代でお昼休憩) 13:30 : 看護師と連携した排せつ介助、保清ケア、 入浴介助、体位交換 15:00 :水分補給のサポート、体位交換 16:30 :夜勤者への申し送り 17:00 :夕食のセッティング、食事介助、 口腔ケア、体位交換 17:30 :業務終了 |
給与 |
給与:月給24.6万円~月給26.5万円、年収341万円~年収365万円 給与例 10年(介護福祉士) :月給26.5万円 年収365万円 5年(実務者研修):月給25.3万円、年収349万円 1年(初任者研修):月給24.6万円、年収341万円 ※夜勤4回/月手当込 夜勤手当8000円/回、拠点により回数は異なる ※別途、特定処遇改善加算分を手当として支給(勤続年数、保有資格により変動) |
応募条件 |
介護福祉士 |
---|---|
仕事内容 |
グループホームでの介護業務をお任せします。 ご利用者の日々の生活を支えるのが私たちのミッション。一人ひとりと丁寧に向き合えるよう、1フロア9名の少人数体制でケアを行っています。 料理をつくって家庭の味を楽しんだり、買い物や時には外食に出かけたり、季節の行事に参加したり―― ご利用者が笑顔になれるようなサポートを行っていきましょう! <具体的な業務> ・家事のお手伝いや食事の準備 ・ご利用者とのコミュニケーション ・必要最低限の介助(食事、入浴、トイレなど) ・夜間の見守りや巡視(2〜3時間に1回程度) など <1日の仕事の流れ(早番の場合:例)> ※できるだけご利用者にお手伝いいただき身体機能の維持向上をはかります ▼7:15 出勤・申し送り ▼9:00 朝食の後片付け・洗濯干し ▼10:00 散歩やレクリエーション 体操などで一緒に体を動かします。 ▼11:00 食事の準備 ★調理は専門のスタッフがメインで担当 ▼12:00 昼食 昼食を一緒にいただきながら団らん、※昼食も業務時間 ▼13:00 休憩(60分) ▼14:00 洗濯取り込み・入浴サポート※遅番がメインで担当 ▼15:00 おやつ準備・提供 ▼16:00 申し送り ご利用者の体調やその日の様子を伝えます。 ▼16:15 退勤 ※介護記録は電子化(スマホ)で都度入力できるため、残業がほとんどありません。 |
給与 |
月給20万5,000円~21万3,000円 ※処遇改善手当含 ※夜勤手当含(月平均5回分) (内訳) 固定給 :16万3,000円~17万1,000円 処遇改善賞与:年1回支給 +資格手当(12,000円~20,000円) +夜勤手当(30,000円/5回分) +通勤手当(上限50,000円まで) ※その他手当等あり ◇キャリアパス制度 例:3ヶ月後 昇段 +2,000円 さらに6ヶ月後 昇段 +10,000円 ※試用期間:3か月(待遇の変更はありません) ※給与幅は資格・能力による ※給与には一律手当含む 昇給:1回/年(10月) |
応募条件 |
【必須スキル・経験】 以下のいずれか必須 ・介護福祉士 ・実務者研修(ヘルパー1級) ・初任者研修(ヘルパー2級) 身体介護のご経験1年程度お持ちの方 施設などにて夜勤の経験のある方 【歓迎要件】 特養、老健、病院、有老などで経験がある方は大歓迎! 20代30代40代50代活躍中! |
---|---|
仕事内容 |
●仕事内容● 住宅型有料老人ホーム「医心館」を ご利用のお客様に対するサービスの提供 身体介護 (入浴,食事,排泄介助,体位交換,口腔ケア,移乗など) 生活援助 (居室の掃除,リネン交換,簡単な調理) ■日勤の仕事例■ 8:30 :利用者様の状況に関する申し送り 8:50 : 看護師と連携した排せつ介助、保清ケア、 入浴介助、体位交換 10:00 :水分補給のサポート、体位交換 11:30 :食堂ホールへの移動介助、 食事のセッティング、食事介助 (交代でお昼休憩) 13:30 : 看護師と連携した排せつ介助、保清ケア、 入浴介助、体位交換 15:00 :水分補給のサポート、体位交換 16:30 :夜勤者への申し送り 17:00 :夕食のセッティング、食事介助、 口腔ケア、体位交換 17:30 :業務終了 |
給与 |
給与:月給24.6万円~月給26.5万円、年収341万円~年収365万円 給与例 10年(介護福祉士) :月給26.5万円 年収365万円 5年(実務者研修):月給25.3万円、年収349万円 1年(初任者研修):月給24.6万円、年収341万円 ※夜勤4回/月手当込 夜勤手当8000円/回、拠点により回数は異なる ※別途、特定処遇改善加算分を手当として支給(勤続年数、保有資格により変動) |
更なる高齢化社会へと進みつつある日本では、介護を必要としている高齢者も増加傾向にあって、介護業界での仕事の需要が伸びています。そんな数ある介護の仕事の一つとして人気が高まっているのが介護職・ヘルパーです。介護職・ヘルパーの仕事内容は、日常生活で身体的介助や何らかの支援が必要な人達が保険の制度を利用して、自立した生活を送るためのサポートです。主には要介護者の自宅を訪問して入浴や食事の介助を行なう訪問介護と、施設での介護を行なう施設介護とにわかれます。訪問介護を行なうヘルパーは資格が必須となり、もっとも取得しやすい介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)を持っていれば勤務することが可能です。また、2018年度から、直接利用者の身体介護は行わずに生活援助のみを行なうための「生活援助従事者研修」が新設されました。介護施設であれば、無資格でも働ける場合があります。介護求人ナビでは、正社員・正職員だけでなく、パート・アルバイト、派遣社員や契約社員、更には紹介予定派遣まで、さまざまな勤務形態での介護職・ヘルパーの求人情報を掲載しています。週休2日制やダブルワーク可、ブランクOKなど、あなたの希望に合わせたこだわり条件でも検索できるので、きっと希望にぴったりの求人情報を見つけることができるでしょう。
山形県の介護に関する求人をご紹介しています。山形県の介護事業における求人では介護職・ヘルパーの求人が最も多く、約8割を占めています。サービス形態別に求人動向を見ると、訪問サービスでの求人が最も多く約7割を占めています。地域で暮らす要介護者が増加傾向をたどっていることから、山形県では訪問介護や訪問入浴と言った各種訪問サービスに従事するヘルパーの需要が増大しています。
山形県は20年以上にわたって人口減少傾向が続いていて、現在の総人口は約109.0万人です。65歳以上の高齢者人口は約35.8万人で、高齢化率は32.9%となっています(2018年総務省統計局の統計データより)。高齢者のうち半数以上を75歳以上の後期高齢者が占めており、今後ますます介護に従事する人材は求められていくでしょう。65歳以上の高齢者のうち、要支援・要介護認定を受けている人は65,709人で、要支援・要介護認定率は18.3%です。山形県では要支援・要介護認定者3.6人あたりに介護福祉士1人が介護業界に従事しており、全国でも高い充足率となっています。大多数の事業所が介護に関連する専門資格の所有者を歓迎しているため、介護福祉士や介護職員初任者研修を取得している方は、好条件で働ける可能性が高いです。また、キャリア形成をサポートする体制を整えている事業所が増えてきているので、働きながら資格取得を目指せます。介護求人ナビでは、訪問介護だけでなくグループホームや老人保健施設などさまざまな施設形態の求人を掲載中。希望条件やこだわり条件を設定して自分の希望に合った求人を検索できます。
山形県の正社員、契約社員などの正規職員の平均年収は337万円となっています。パート・アルバイトの平均時給は1143円、派遣社員など非正規職員の平均時給は1060円となっています。
山形県で 介護職・ヘルパーの求人が多いのは、 山形市 、 山県市 、 米沢市 、 酒田市 、 鶴岡市 などのエリアです。どのような求人があるかぜひチェックしてみてください。
訪問介護 、 特別養護老人ホーム 、 デイサービス 、 有料老人ホーム 、 グループホーム などのサービス形態です。どのような求人があるかぜひチェックしてみてください。
職種名
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
東海
近畿
中国・四国
九州・沖縄
電車やバス停などからの通勤時間で求人を検索いただけます
指定の場所からの徒歩や車での通勤時間で求人を検索いただけます
勤務地から求人を探す