キープリスト

一覧を見る

キープリストに登録されている求人はありません。

介護職・ヘルパー
高齢者
介護食

2023年01月20日

介護食アドバイザーとは?取得方法や試験内容、仕事への活かし方を解説!

日常生活において必須の「食事」。年齢を重ねるにつれ食べられるものが減少するため、高齢者には食の支援も重要です。
そんな高齢者の「食事を楽しむ」サポートをするのが介護食アドバイザーです。

ここでは、介護食アドバイザーという資格の概要と試験のカリキュラムについて紹介します。介護の仕事に携わっている人が持つメリットについても説明していくので参考にしてください。

介護食アドバイザーとは、どんな資格?

介護食アドバイザーとは、一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)が実施している民間資格です。栄養学や身体機能、食材などの基礎的な知識を習得し、介護食のメニューづくりや調理、介助などのスキルを学ぶ資格です。

高齢者に特化し、健康を考えたメニューはもちろん、食事を楽しむための味付け、食感、香り、見た目などにも配慮したレシピや調理を考えます。食の質を向上させ支援することで、高齢者の毎日の生活と自律を支える役割を持っています。

介護食アドバイザーの資格を取得することで、介護施設や医療施設はもちろん、飲食業、高齢者のいる家庭での食事づくりにも役立てることができます。

介護食アドバイザー資格で得られる知識・できるようになること

介護食アドバイザー資格を取得することで、高齢者の年齢や身体機能に合わせて栄養バランスのとれた食事を考え、調理することができるようになります。また嚥下(えんげ)できる食べやすいメニューづくり、調理のコツなど役立つ知識を習得・実践するほか、食事の介助、口腔ケアなども行えます。

特に高齢者に関する総合的な知識が求められる介護の仕事では、単純に栄養のあるレシピを提供するだけでなく、高齢者に寄り添い食事を楽しむお手伝いができます。利用者さんの食事を考えることで、ケアの充実度を高めることにつながります。

また口腔機能トレーニングの1つとしても取り入れることができるため、これから介護の仕事を目指す人、実際に介護現場で働いている人にとっても有利な資格です。

関連する資格として「介護食コーディネーター」「介護食士」などがあげられます。

介護食コーディネーターは、介護食に関する全般の知識を習得するのに対し、介護食アドバイザーは嚥下障害などの問題にも対応するメニューづくりも習得します。もう1つの介護食士は、実際の調理技術に焦点が当てられており、1~3級の等級に分け年齢制限や実務経験なども求められる資格であるのに対し、介護食アドバイザーは誰でも気軽に受講できます。

介護食アドバイザーが活躍できる職場

介護食アドバイザーの資格は、高齢者や身体機能に問題を抱えている人の食事を提供する介護施設、医療施設、社会福祉施設、有料老人ホームなどで活躍できます。介護職員や看護師、栄養士、調理師など専門的な仕事をしている人にとっては大きな強みとなるでしょう。

また、食品メーカーで介護食やメニュー開発に携わる、介護食の宅配サービスを展開する企業に就職するなど、知識を生かせる仕事は多岐にわたります。一般的な飲食業界にとっても、食材や栄養の知識、食べやすい調理法などを活用できる資格です。

 

介護食アドバイザーの受験資格

介護食アドバイザーになるには、日本能力開発推進協会が指定する認定講座を受講し、全カリキュラムを修了することで受験資格が得られます。

年齢や学歴、職歴なども不問で、調理や介護などの実務経験も必要ありません

通信講座のため仕事をしながらでも取得しやすい資格と言えるでしょう。介護福祉士として忙しく働く人や、育児をしている人でもスキマ時間を利用して習得できる内容となっています。

介護食アドバイザーの試験概要

介護食アドバイザーは、認定講座を終了した人を対象に随時試験を受け付けています。試験は年間を通し在宅で行うため、日程や受験会場などは設けていません。

自宅にいながら受験ができるうえ、試験のタイミングや日時なども自分の都合に合わせることができるため、仕事や家事・育児で忙しい人も自分のペースで試験に臨むことができるのがこの試験の特徴です。

認定講座の受講期間は、3か月から半年程度かかるのが一般的です。認定講座を修了後、日本能力開発推進協会のホームページより検定試験申込みの手続きを行いましょう。教材に付属されている振込用紙を使って受験料を支払い、振込が確認された後に試験問題が郵送される仕組みになっています。

費用は講座受講料が4~5万円、受験料は5,600円です。

受験中も、テキストの持ち込みなど制限はありません。受験後は答案用紙を送付し、約1か月後に合否が通知されます。合格基準は回答率70%以上で、合格すると認定証が付与されます。不合格であっても、追試験は何度でも可能です。

介護食アドバイザー認定講座・試験の内容

介護アドバイザーの認定講座で学習する内容は、大まかに4つの項目に分かれています。

・高齢者の心理
・栄養学の基礎知識
・介護食の基礎知識
・高齢期の病気と食生活

(引用:日本能力開発推進協会ホームページより)

まずは高齢者の心理や身体機能、生理機能などを学び、介護食をつくるための基礎知識を学習します。
高齢者に多いとされる病気について学び、食と栄養、摂食・嚥下についての基礎知識とともに身体機能・生理機能・認知機能の低下などによる心の変化を理解することが重視されます。

また、介護食の作り方を基本から学び、レシピ集に従って実技も行います介護食は、「軟菜食」「ソフト食」などのパターンがあり、高齢者の噛む力や飲み込む力の状態に合わせたメニューの作り方、食欲をそそる味付けや彩り、盛りつけなど調理のコツを学びます。

さらに、口腔ケア、口腔機能のトレーニング方法、介助方法なども習得します。座位、臥位などによる食べさせ方の違い、スプーンの選び方など高齢者の症状に合わせた介助を実践できるレベルまで習得します。

これらを習得することで、高齢者1人1人に適したレシピの考案と調理方法、介助方法、オリジナルのレシピを考案するスキルや応用力を身につけます。

試験は選択式・記述式で、履修したカリキュラムの内容に基づいた問題が出題されます

介護食アドバイザーを取得するメリット

介護食アドバイザーの資格は、特に介護の仕事に携わる人にメリットが大きい資格です。その理由をいくつかあげていきましょう。

1.利用者さんを理解し、ケアの質向上につながる
介護食アドバイザーは、食を通じて利用者さんの状態をより深く観察するようになります。好みや食べ方、必要な栄養などそれぞれの現状や課題を把握し、介護食の見直し・改善につながります。また、食事の介助方法や口腔ケアの知識・スキルを同時に習得することで、ケアの質が向上します。

ケア業務の質を高めることは、利用者さんの健康維持・向上に直結し、利用者さんの生活の質の向上だけでなく、施設の評価や売上などにも貢献できるでしょう。

2.高齢者との関係を構築できる
厚生労働省の「在宅高齢者の口から食べる楽しみの支援の在り方に関する調査研究事業」によると、健康状態のよい人ほど「楽しい」と感じている人の割合は多く、入れ歯の使用や堅いものが食べにくくなっている人は楽しみが減少する傾向にあると報告しています。

また「食べたい」食事は「普通食」が約8割と圧倒的に多く、高齢者であってもミキサー食やきざみ食ではなく、これまでのような料理を食べたいという希望が強いことが分かります。

介護食アドバイザーとして「軟菜食」「ソフト食」などを調理するスキルを身につければ、普通食とほぼ変わらない食事を提供できるため、「食べる楽しみ」を支援し自律を促すことができます。健康を維持・向上することによって利用者さんとの良好な関係のきっかけにもなるでしょう。

3.介護に関わる職場や転職で強みになる
介護食アドバイザーの資格を取得することで、就職・転職に有利になる可能性があります。

介護の専門知識を持っていても、介護食に精通しているスタッフはそれほど多いとは言えません。特に介護食を提供している施設にとっては貴重な存在になるでしょう。施設によっては資格手当などもあるため、条件のよい就職先を選ぶことができます。

介護施設以外にも、介護食に関連する食品企業・飲食業などのメニュー開発として就職先の幅が広がります。

まとめ

介護食アドバイザーは「介護食のスペシャリスト」として介護施設などで活躍できる資格です。高齢社会に入り介護福祉施設や老人ホームの需要が高まるにつれ、介護食への関心も高くなると考えられます。

介護の仕事をしている人、介護食に興味のある人、なによりも高齢者を笑顔にしたい人はぜひ資格取得にチャレンジしてみてください。
 

 

《調理・栄養・食事関連でこんな資格も!》
介護食士
食生活アドバイザー

《高齢者介護が学べる資格・研修》
サービス介助士
音楽健康指導士
福祉レクリエーションワーカー
福祉住環境コーディネーター

 

あなたの資格をアピールできる!
ケース別「自己PR」例文集はこちら
ケース別「志望動機」例文集はこちら

 

この記事をシェアする

介護求人ナビは全国で40,000件以上の介護・福祉の求人情報を掲載した、介護業界最大級の求人サイトです。訪問介護やデイサービス、グループホーム、有料老人ホーム、特別養護老人ホームなど高齢者介護の施設や、児童福祉や障害者支援に関わる施設・事業所の求人情報を多数掲載中。介護職、ヘルパー、ケアマネジャー、サービス提供責任者、ドライバーなど職種だけでなく、施設種類での検索や給与検索、土日休み・週休2日制・日勤のみ・夜勤専従・残業なしなど、こだわり条件での求人検索の機能も充実しているので、あなたにぴったりの介護求人が効率よく見つけられます。ブランク可な求人や未経験可の求人、研修制度ありの求人も掲載しているので、初めての転職でも安心!転職・就職・再就職・復職・アルバイト探しに、介護求人ナビをぜひご活用ください。

関連記事