キープリスト

一覧を見る

キープリストに登録されている求人はありません。

2024年04月01日

「認知症介護基礎研修」義務化!受けないとどうなる?対象者・受講方法を解説

2024年4月以降、無資格で介護に携わる職員は「認知症介護基礎研修」の受講が必須となりました。

認知症介護基礎研修は、認知症ケアに必要な知識・技術を身につける研修です。現場での活躍やキャリアアップにもつながります。

この記事では認知症介護基礎研修の対象者や受講方法、メリットなどを解説します。

認知症介護基礎研修とは

認知症介護基礎研修とは

認知症介護基礎研修とは、認知症を持つ人に適切な介護サービスを提供できるよう、認知症ケアの基礎的な知識・技術を身につけるための研修です。

認知症になっても尊厳を保ちながら自分らしく生活していくためには、質の高い認知症ケアが欠かせません。

厚生労働省が策定した「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」に基づき2016年度から開始され、2021年からすべての研修をeラーニングで受講できるようになりました。

↑目次へ戻る

2024年4月から受講が完全義務化!

2021年度の介護報酬改定に伴い、無資格で介護に直接携わる職員全員に、認知症介護基礎研修の受講が義務づけられました

2021年4月から2024年3月末までの3年間は経過措置期間とされていましたが、2024年4月からは受講が必須となっています。

高齢化が進む日本では、認知症患者が年々増加傾向にあり、認知症ケアの専門的な知識・技術を持つ人材が必要とされています。

このような社会的背景を受け、すべての介護職員が質の高い認知症ケアを提供できるように認知症介護基礎研修の受講が義務づけられたのです。

また、認知症介護基礎研修は無資格・未経験の介護職員が認知症の高齢者への適切なケアを実践するためにも重要です。

認知症の症状は認知機能低下だけでなく、うつ・妄想・徘徊・暴力など、精神状態や行動面にもさまざまなかたちで現れます。症状改善・進行予防のためには一人ひとりの状態に応じた適切なケアが必要です。

無資格・未経験で介護の仕事を始めたばかりの介護職員にとって認知症の高齢者への対応は難しく、知識不足から仕事に不安を抱える人も少なくありません。

認知症介護基礎研修では認知症ケアの基礎が学べるため、無資格・未経験の介護職員が自信を持って介護を行うためにも重要な研修といえるでしょう。

研修を受けないとどうなる?

2024年4月以降、無資格者が認知症介護基礎研修を受講していない場合は、介護サービスを提供する事業所で働けなくなります

また、対象者に研修を受けさせない事業所は行政指導や処分の対象になる可能性があるため注意が必要です。

認知症介護基礎研修はeラーニングを使用して自分のペースで受講できるため、仕事や子育てとの両立もしやすいです。

今後も介護の仕事を続けたいと考えている人は、勤務先の事業所に相談して受講するようにしましょう。

↑目次へ戻る

認知症介護基礎研修の対象者

現在介護のお仕事をしている方は、研修を受ける必要があるのか確認しておきましょう。

ここでは、認知症介護基礎研修の対象者について解説します。

無資格で介護をする全職員が対象

認知症介護基礎研修は、無資格の介護従事者全員が受講しなければなりません。

医療・福祉関係の資格がない外国人職員も対象です。
また、認知症サポーター等養成講座や認知症ケア指導管理士といった「民間資格」は持っていても免除されないため注意しましょう。

無資格で新たに入職した場合は、入職後1年以内の受講が必要です。

ただし、認知症介護基礎研修はあくまで介護に直接携わる職員が対象です。居宅介護支援・福祉用具貸与に関わる従業員は対象外となります。

研修が免除される人

初任者研修や実務者研修などの研修を修了している人や、医療福祉分野の特定の国家資格を持つ人は受講が免除されます。

認知症介護基礎研修の受講が免除される研修・資格は以下の通りです。

【免除対象となる研修】
介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、生活援助従事者研修、介護職員基礎研修課程、訪問介護員養成研修一級課程・二級課程、認知症介護実践者研修、認知症介護実践リーダー研修、認知症介護指導者研修 など

【免除対象となる資格】
医師、歯科医師、看護師、准看護師、薬剤師、介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、精神保健福祉士、管理栄養士・栄養士、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師 など

ほかにも、福祉系高校の卒業者養成施設で認知症にまつわる科目を受講している方も免除対象となります。

また、人員配置基準上、直接介護に関わらない職員や、従業者の員数として考えられる従業員以外の方も受講の必要はありません。

ただし、認知介護基礎研修には積極的な参加が求められているため、希望する場合は受講が可能です。

↑目次へ戻る

認知症介護基礎研修はeラーニングで受講可能

eラーニング

認知症介護基礎研修の受講方法は自治体によって異なりますが、オンライン上で行うeラーニングが主流となっています。

eラーニング以外にも対面で行う集合型研修や、eラーニングと集合型研修を組み合わせた方法などもあるため、くわしくは自治体や勤務先に確認してみてください。

ここでは、認知症介護基礎研修をeラーニングで受講する場合の受講方法や費用について紹介します。

受講方法

eラーニングとは、オンライン上の講義動画やテストで研修を受ける学習方法のこと。

インターネット環境があれば、パソコンやスマートフォン、タブレットなどでいつでも受講できます。

認知症介護基礎研修修了までの主な手順は以下の通りです。

1. 事業所を登録する
2. 受講者を登録する
3. 受講料を支払う
4. ログインして受講を始める
5. 修了証書をダウンロードする

受講費用

受講費用は自治体によって異なります。

3000円前後のところがほとんどですが、詳細は自治体にお問い合わせください。

受講にかかる費用は勤務先の事業所に負担してもらえる場合もあるため、事前に確認しておくとよいでしょう。

受講時間

eラーニングの受講時間は約150分です。

序章と第1~4章までを動画で学習します。各章で学習項目が複数に分かれており、学習項目ごとの所要時間は5~10分程度です。

これ以外にテスト、ワークなどの所要時間がかかります。まとめて動画を視聴するのか、空き時間に少しずつ進めるかは受講者にゆだねられています。

インターネット環境が整っていれば自宅でも受講できますが、勤務時間内に受講できる事業所もあるため、勤務先に確認してみるとよいでしょう。

開始時期や受講期限は設けられていませんが、事業所・自治体により期日が決められているケースもあります。

期日が決まっているときは、受講時間を調整し間に合うように学習を進めましょう。

カリキュラム

認知症介護基礎研修で学べる内容は以下の通りです。

・認知症を取り巻く現状
・認知症ケアにおいて基礎となる理念や考え方
・認知症の定義と原因疾患
・認知症の中核症状と行動・心理症状の理解
・認知症ケアの基礎技術

認知症に対する施策の概要から具体的なケアを提供する際の考え方、家族への支援方法まで、認知症介護に携わるうえで必要な知識・技術を学べるカリキュラムとなっています。

認知症の人やその家族の視点を知り、基礎的なサービスを提供できるようになるのが目的です。

動画で学習したあとに確認テストに全問正解すれば次の章の学習へと進むことができ、すべて修了すると修了証書が発行されます。

↑目次へ戻る

認知症介護基礎研修のメリット

認知症介護基礎研修のメリット

認知症介護基礎研修で知識・技術を身につけると、以下のメリットが得られます。

・介護サービスの現場で活躍できる
・キャリアアップが狙える

ここでは、認知症介護基礎研修を受けるメリットについて解説します。

介護サービスの現場で活躍できる

認知症介護基礎研修で学んだ認知症ケアの基礎的な知識・技術は、実際に介護サービスを提供する現場で役立ちます

認知症になると記憶力の低下以外にも、徘徊、妄想、幻覚、暴力、不安、抑うつなどの「周辺症状」と呼ばれるさまざまな精神症状や行動異常が現れることがあります。

症状の現れ方や程度には個人差があり、環境やアプローチの仕方によっても変わってくるため、適切な支援が必要です。

無資格・未経験から介護の仕事をはじめた人でも、認知症の方の視点や症状の特徴などを理解し、サポートの方法を学ぶことで、根拠に基づいた認知症ケアが実践できるようになります。

適切なケアにより認知症の症状改善・進行予防に貢献できれば、仕事の大きなやりがいにつながるでしょう。

キャリアアップが狙える

認知症介護に関する研修には「認知症介護実践リーダー研修」「認知症介護指導者研修」などさまざまなものがあります。

認知症介護基礎研修で認知症ケアの基礎を学び、現場で経験を積んでより専門的な研修を受講すれば、着実なスキルアップにつながります。

今後ますます認知症介護の専門的な知識・技術を持つ人材が求められるなか、身につけたスキルは強みとなり、出世や転職によるキャリアアップも狙えるでしょう。

↑目次へ戻る

認知症介護基礎研修のよくある質問

2024年4月から完全義務化がスタートした認知症介護基礎研修。まだよく理解できていない人も多いのではないでしょうか。

・介護職員初任者研修との違いは?
・研修はどこで受けられる?
・未受講だと介護士に転職できない?

ここでは、認知症介護基礎研修に関するよくある質問にお答えします。

介護職員初任者研修との違いは?

介護職員初任者研修と認知症介護基礎研修はどちらも介護の入門的な研修ですが、目的に違いがあります。

介護職員初任者研修は介護サービスに必要な知識や技術全般を学ぶのに対して、認知症介護基礎研修は認知症ケアを専門的に学ぶ研修。

そのため受講方法や所要時間も異なり、初任者研修はスクーリング込みで計130時間 、認知症介護基礎研修はeラーニングで約150分のカリキュラムを受講します。

研修はどこで受けられる?

認知症介護基礎研修は、自治体または自治体から委託を受けた団体などが実施しており、日時や場所は実施主体によって異なります

eラーニングを活用している自治体では、インターネット環境があればパソコンやタブレット、スマートフォンを使用して自宅で受けられます。

自治体によっては集合研修を行っており、その場合は年に数回、指定の場所で研修が開催されます。

集合研修は定員が決まっているため、受講を希望する場合は早めに開催日時や場所を確認し、受講の手続きをしておきましょう。

未受講だと介護士に転職できない?

無資格の場合、認知症介護基礎研修を受講しなければ介護の仕事はできませんが、研修未受講者が介護士に転職できなくなるわけではありません

これまでと変わらず、「無資格OK」の求人も数多くあります。

無資格の新人職員には1年間の猶予が適用されるため、採用されてから1年以内に受講すれば問題はありません。

介護業界は慢性的な人材不足で無資格・未経験でも採用されやすい職種です。

転職を検討しているなら「無資格・未経験OK」の求人を探してみるとよいでしょう。

↑目次へ戻る

まとめ

認知症介護基礎研修は、認知症ケアに必要な知識・技術を学ぶための研修です。

2024年4月以降は受講が完全義務化し、無資格の方が介護の仕事をするためには必須となりました。

研修で認知症ケアの基礎力を磨けば、無資格・未経験から介護の仕事をはじめた方でも自信を持ってサービス提供ができます。

さらに経験を積み、認知症に関するより専門的な資格を取得すればキャリアアップも可能です。

eラーニングを活用すれば働きながらでも無理なく受講ができるため、対象の方は勤務先に相談の上、修了まで進めていきましょう。

介護求人ナビでは、初めての転職でも安心な「無資格可」や「研修制度あり」の求人を多数掲載しています。

勤務地、給料、働き方などこだわりの条件で検索できるため、希望に合った求人が見つかります。

介護・福祉業界の転職にご活用ください!

この記事をシェアする

介護求人ナビは全国で40,000件以上の介護・福祉の求人情報を掲載した、介護業界最大級の求人サイトです。訪問介護やデイサービス、グループホーム、有料老人ホーム、特別養護老人ホームなど高齢者介護の施設や、児童福祉や障害者支援に関わる施設・事業所の求人情報を多数掲載中。介護職、ヘルパー、ケアマネジャー、サービス提供責任者、ドライバーなど職種だけでなく、施設種類での検索や給与検索、土日休み・週休2日制・日勤のみ・夜勤専従・残業なしなど、こだわり条件での求人検索の機能も充実しているので、あなたにぴったりの介護求人が効率よく見つけられます。ブランク可な求人や未経験可の求人、研修制度ありの求人も掲載しているので、初めての転職でも安心!転職・就職・再就職・復職・アルバイト探しに、介護求人ナビをぜひご活用ください。

関連記事