キープリスト

一覧を見る

キープリストに登録されている求人はありません。

2025年03月12日

難病患者等ホームヘルパー養成研修とは?資格のメリットと受講概要を解説

難病患者等ホームヘルパー養成研修とは?資格のメリットと受講概要を解説

難病を患っている方への適切な支援方法が学べる、難病患者等ホームヘルパー養成研修。
本記事では、難病患者等ホームヘルパーの資格を取る方法やメリット、活かせる職場などを紹介します。

難病患者等ホームヘルパーとはどんな資格?

難病患者等ホームヘルパーとは、難病を患い自宅で療養している方へ、適切なホームヘルプサービスを提供するための知識・技術を有する人に与えられる資格です。

指定の養成研修を修了することで、資格を取得することができます。

難病患者等ホームヘルパーになると、疾患の特性や適切な支援方法を理解した上で、多様化するニーズに応えながら生活援助や身体介護を行うことが求められます。

利用者さんのQOL(生活の質)が向上するように自立と社会参加を促し、ご家族への心理的なサポートをすることも大切な役割です。

↑目次へ戻る

難病患者等ホームヘルパーの資格で得られる知識・できること

難病患者等ホームヘルパーの資格を得るには、養成研修を通して、難病に関する医学的知識のほか、患者や家族への心理的支援の方法福祉制度などを学びます。

こういった知識や技術を身に着けることで、ヘルパーとして適切な介護サービスが提供できるようになります。

難病を患った方の日常生活や自立を支援するスキルや、ご家族への寄り添い方を深めたいヘルパーにおすすめの資格だと言えるでしょう。

↑目次へ戻る

難病患者等ホームヘルパーが活躍できる職場・就職先

難病患者等ホームヘルパーが活躍できる職場は、難病患者の方を対象とした介護サービスを行っている訪問介護事業所です。

難病と指定される疾患にはさまざまな種類があり、対応には難しさがあります。

専門的な知識を持った難病患者等ホームヘルパーは、訪問介護事業所において貴重な人材として活躍が期待されるでしょう。

\希望条件からカンタン検索!/

↑目次へ戻る

難病患者等ホームヘルパー養成研修の概要

難病患者等ホームヘルパー養成研修の概要は、以下の通りです。

■研修日程
都道府県や市町村が指定する事業者により随時開催されています。年間の開催回数や日程、受講できる課程の種類は実施主体により異なるため、各自治体のホームページを確認してください。

■申込方法
各自治体が定めた申し込み方法・期間に従って手続きを行ってください。

■受講料
1万円程度が目安ですが、無料で受講できる自治体もあります。

受講資格

難病患者等ホームヘルパー養成研修には「入門課程」「基礎課程Ⅰ」「基礎課程Ⅱ」の3種類があり、保有している資格によって受講可能な講座が異なります。

■入門課程の対象者
・介護福祉士
・ホームヘルパー3級課程修了者

■基礎課程Ⅰの対象者
・介護職員初任者研修を修了または履修中の者
・介護福祉士
・ホームヘルパー2級課程修了者

■基礎課程Ⅱの対象者
・介護福祉士実務者研修を修了または履修中の者
・介護福祉士
・介護職員基礎研修もしくはホームヘルパー1級課程修了者

※ホームヘルパー(訪問介護員養成研修)と介護職員基礎研修は現在廃止された資格です

カリキュラム

難病患者等ホームヘルパー養成研修のカリキュラムは、入門課程・基礎課程Ⅰ・基礎課程Ⅱでそれぞれ異なります。
受講時間は4~6時間程度ですが、実施主体によって多少差があるため、受講する自治体のホームページでご確認ください。

以下は、一般的なカリキュラムの例です。

■入門課程(計4時間)

科目 時間
●難病に関する行政施策
・難病の保健・医療・福祉制度Ⅰ
1時間
●難病に関する基礎知識
・難病入門
・難病患者の心理及び家族の理解
3時間

■基礎課程Ⅰ(計4時間)

科目 時間
●難病に関する行政施策
・難病の保健・医療・福祉制度Ⅰ
1時間
●難病に関する基礎知識
・難病の基礎知識Ⅰ
・難病患者の心理及び家族の理解
3時間

■基礎課程Ⅱ(計6時間)

科目 時間
●難病に関する行政施策
・難病の保健・医療・福祉制度Ⅱ
1時間
●難病に関する基礎知識Ⅱ
・難病の基礎知識Ⅱ
・難病患者の心理学的援助法
4時間
●難病に関する介護の実際
・難病に関する介護の事例検討等
1時間

出典:厚生労働省「難病患者等ホームヘルパー養成研修事業の運営について」

指定のカリキュラムを修了すると、修了証書が交付されます。

2024年度スケジュール

難病患者等ホームヘルパー養成研修は、都道府県等の指定機関で実施されます。
研修の日程や詳細は各自治体のホームページからご確認ください。

以下は、千葉県・千葉市の2024年度の実施スケジュールです。

開催日 課程 定員
2024/11/22(金) 基礎課程Ⅰ 15名
2024/12/13(金) 基礎課程Ⅱ 30名

出典:令和6年度千葉県・千葉市難病患者等ホームヘルパー養成研修開催のお知らせ

↑目次へ戻る

難病患者等ホームヘルパーを取得するメリット

訪問介護に従事するヘルパーは、基本的に介護職員初任者研修などの資格を取得し、介護の知識や技術を身につけて働いています。
その資格で多くの利用者さんをケアできますが、在宅で援助を必要とする方は高齢者だけに限りません。難病と呼ばれる病を患う在宅療養者もいます。

難病患者等ホームヘルパーの資格を取得すれば、病気に関する専門的な知識や、適切な支援方法を習得できます。

ヘルパーとして活躍の場を広げられるのはもちろん、提供するケアの質が高まり介護職としてのやりがいが大きくなるでしょう。転職でも、専門性のアピールにつながるため有利に働きます。

\希望条件からカンタン検索!/

この記事をシェアする

著者:介護求人ナビ編集部

著者:介護求人ナビ編集部

介護求人ナビは、株式会社ベネッセキャリオスが運営する介護業界最大級の求人サイトです。全国の介護・医療・福祉の求人を多数掲載中。
介護求人ナビ編集部では、仕事や資格に関するお役立ち情報、転職・就職活動のノウハウ、介護・福祉業界で働く人のインタビュー記事などを配信しています!

著者:介護求人ナビ編集部

著者:介護求人ナビ編集部

介護求人ナビは、株式会社ベネッセキャリオスが運営する介護業界最大級の求人サイトです。全国の介護・医療・福祉の求人を多数掲載中。
介護求人ナビ編集部では、仕事や資格に関するお役立ち情報、転職・就職活動のノウハウ、介護・福祉業界で働く人のインタビュー記事などを配信しています!

関連記事

介護求人ナビ

介護求人ナビは全国の介護・福祉・医療の求人を掲載している業界最大級の転職サイトです。
介護職・ヘルパーはもちろん、ケアマネジャーやサービス提供責任者など介護に関わる様々な職種を対象に、全国の介護施設・介護事業所の正社員、パート・アルバイトの求人を掲載中。
希望の勤務地、雇用形態、サービス・施設形態、休日、待遇、アクセス、資格、経験などこだわりの条件からあなたにぴったりのお仕事が探せます。転職支援サービスに登録すると、専門のキャリアアドバイザーから求人の紹介、履歴書の添削、面接のサポートを受けることもできます。
介護・福祉・医療業界の転職、就職、パート・アルバイト先探しに、ぜひ介護求人ナビをご活用ください。

介護求人ナビ

介護求人ナビは全国の介護・福祉・医療の求人を掲載している業界最大級の転職サイトです。
介護職・ヘルパーはもちろん、ケアマネジャーやサービス提供責任者など介護に関わる様々な職種を対象に、全国の介護施設・介護事業所の正社員、パート・アルバイトの求人を掲載中。
希望の勤務地、雇用形態、サービス・施設形態、休日、待遇、アクセス、資格、経験などこだわりの条件からあなたにぴったりのお仕事が探せます。転職支援サービスに登録すると、専門のキャリアアドバイザーから求人の紹介、履歴書の添削、面接のサポートを受けることもできます。
介護・福祉・医療業界の転職、就職、パート・アルバイト先探しに、ぜひ介護求人ナビをご活用ください。

公式ツイッター

フォローする