3件
応募条件 |
■介護・看護系の資格(初任者以上) ■車またはバイク通勤必須 ☆保有資格によって資格手当に変動あり 《対象資格》 ・初任者研修(ホームヘルパー2級) ・実務者研修(ホームヘルパー1級) ・介護職員基礎研修、介護職員実務者研修 ・介護福祉士 等 |
---|---|
仕事内容 |
★主に身体に障害のある方のお宅へうかがい、医療的ケアやお食事・お着替えなどの生活をサポートしていただく訪問介護です★ ➡具体的な仕事内容 ∟食事介助 ∟定時の排泄介助 ∟介護記録の記入 など POINT①)医療的ケアとは? 体が動かず人工呼吸器を装着されている障害者の方などへ 喀痰吸引や経管栄養(胃ろうなど)などの医療行為を行うことです。 POINT②)無資格でも大丈夫? 医療的ケアを行うために必要な 【重度訪問介護従業者養成研修 統合課程】という介護資格を 就業前に無料(会社負担)で取得していただきます。 介護に興味のある方、働きながら資格を取得したい方は必見です! <選考の流れ> 応募→オンライン面接(1~2回)→採用→オリエンテーション(資格取得)→就業 ご不明点やご質問点があればいつでもお気軽にお問い合わせください! まずは話を聞いてみたいという方も大歓迎です! |
給与 |
<日勤のみ> 月給:180,000円 ◆内訳◆ 基本給:160,000円 処遇改善手当:10,000円 資格手当:10,000~50,000円 *介護・看護系の保有資格に応じて金額が変動 |
応募条件 |
【資格】 〇無資格可 下記いずれかの資格をお持ちの方優遇 ┗介護職員初任者研修 ┗介護職員実務者研修 ┗介護福祉士 【経験】 〇未経験可 【年齢】 〇64歳以下 (定年年齢が65歳のため・深夜時間帯勤務を含むため/省令2号) *シニア歓迎 *外国人雇用実績あり *UIJターン歓迎 |
---|---|
仕事内容 |
*ご入居者様の日常生活における介護業務が主な仕事です。 <具体的には・・・> 〇食事介助・入浴介助・排せつ介助、衣類交換など 〇行事、レクリエーション、入居者の相談業務など *入居者29名、ショートステイ10名 シフトなどお気軽にご相談ください。 |
給与 |
【月給】180,000円~242,000円 <内訳> 〇基本給:147,000円〜199,000円 〇資格手当:〜20,000円 〇処遇改善手当:33,000円〜43,000円 <その他手当> 〇夜勤手当:4,000円/1回 〇準夜勤手当:2,000円/1回 〇支援手当:6,000円~8,000円(支給期間内) 〇通勤手当:実費支給(上限あり) *資格取得支援制度あり |
応募条件 |
【資格】 〇無資格可 下記いずれかの資格をお持ちの方優遇 ┗介護職員初任者研修 ┗介護職員実務者研修 ┗介護福祉士 【経験】 〇未経験可 【年齢】 〇64歳以下 (定年年齢が65歳のため・深夜時間帯勤務を含むため/省令2号) *シニア歓迎 *外国人雇用実績あり *UIJターン歓迎 |
---|---|
仕事内容 |
*ご入居者様の日常生活における介護業務が主な仕事です。 <具体的には・・・> 〇食事介助・入浴介助・排せつ介助、衣類交換など 〇行事、レクリエーション、入居者の相談業務など *入居者50名、ショートステイ10名 シフトなどお気軽にご相談ください。 |
給与 |
【月給】180,000円~242,000円 <内訳> 〇基本給:147,000円〜199,000円 〇資格手当:〜20,000円 〇処遇改善手当:33,000円〜43,000円 <その他手当> 〇夜勤手当:4,000円/1回 〇準夜勤手当:2,000円/1回 〇支援手当:6,000円~8,000円(支給期間内) 〇通勤手当:実費支給(上限あり) *資格取得支援制度あり |
更なる高齢化社会へと進みつつある日本では、介護を必要としている高齢者も増加傾向にあって、介護業界での仕事の需要が伸びています。そんな数ある介護の仕事の一つとして人気が高まっているのが介護職・ヘルパーです。介護職・ヘルパーの仕事内容は、日常生活で身体的介助や何らかの支援が必要な人達が保険の制度を利用して、自立した生活を送るためのサポートです。主には要介護者の自宅を訪問して入浴や食事の介助を行なう訪問介護と、施設での介護を行なう施設介護とにわかれます。訪問介護を行なうヘルパーは資格が必須となり、もっとも取得しやすい介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)を持っていれば勤務することが可能です。また、2018年度から、直接利用者の身体介護は行わずに生活援助のみを行なうための「生活援助従事者研修」が新設されました。介護施設であれば、無資格でも働ける場合があります。介護求人ナビでは、正社員・正職員だけでなく、パート・アルバイト、派遣社員や契約社員、更には紹介予定派遣まで、さまざまな勤務形態での介護職・ヘルパーの求人情報を掲載しています。週休2日制やダブルワーク可、ブランクOKなど、あなたの希望に合わせたこだわり条件でも検索できるので、きっと希望にぴったりの求人情報を見つけることができるでしょう。
青森県は、青森県介護サービス事業所認証評価制度を立ち上げ、介護職員の処遇改善と人材確保に取り組んでいます。65歳以上の高齢者は年々増加し高齢化が進んでいますが、介護人材の不足は続いており、早急に解決すべき社会問題となっています。そのため、青森県では介護職員が定着しやすく仕事を続けやすい環境づくりに取り組んでいる事業所が多いのが特徴です。自宅で生活する要支援・要介護者が緩やかに増加しており、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすための介護サービスの拡充が精力的に進められています。介護求人ナビに掲載されている青森県の求人動向をサービス形態別に見ると、訪問サービスでの求人募集が最も多く約7割を占めています。今後さらに介護サービスの利用者の増加が見込まれるため、求人の増加も期待できます。
青森県は2001年ころから人口減少が続いており、それと同時に高齢化も進んでいます。2018年現在の青森県の推計人口は126.3万人で、65歳以上の高齢者人口は41.2万人、高齢化率は46.8%です(2018年総務省統計局の統計データより)。高齢者のうち要支援・要介護認定を受けている人は76,160人となっています。青森県内で介護に従事する介護福祉士は24,840人で、介護福祉士1人あたりの要支援・要介護認定者数は約3.1人となり、介護が必要な人に対する介護福祉士の数は全国的に見て高い水準にあると言えます。青森県では、介護サービスを重要視する風潮が高まり、介護福祉士などの専門資格を所持していることを採用条件としている事業所が増えています。ただし、介護の未経験者や無資格者でも歓迎している求人も多くあります。人口が集中している青森市での求人が多く、中でも、青森駅や新青森駅の界隈に位置する事業所は鉄道やバスで通勤しやすい上に商業施設に立ち寄りやすいので、求職者に人気です。また、津軽地方の中心都市である弘前市の土手町周辺や弘前駅前地区で就職を検討する方も少なくありません。介護求人ナビでは、主要都市だけでなく駅遠方の山間部など多くのエリアでの求人をご紹介しています。各事業所の特徴や業務内容を比較しながら自身の資格や経験を活かせる職場を探せます。
青森県の正社員、契約社員などの正規職員の平均年収は280万円となっています。パート・アルバイトの平均時給は1092円、派遣社員など非正規職員の平均時給は1025円となっています。
青森県で 介護職・ヘルパーの求人が多いのは、 青森市 、 八戸市 、 弘前市 、 五所川原市 、 南津軽郡田舎館村 などのエリアです。どのような求人があるかぜひチェックしてみてください。
有料老人ホーム 、 訪問介護 、 特別養護老人ホーム 、 グループホーム 、 デイサービス などのサービス形態です。どのような求人があるかぜひチェックしてみてください。
職種名
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
東海
近畿
中国・四国
九州・沖縄
電車やバス停などからの通勤時間で求人を検索いただけます
指定の場所からの徒歩や車での通勤時間で求人を検索いただけます
勤務地から求人を探す