10件
応募条件 |
▼必須資格 ・介護支援専門員 ▼歓迎経験 ・居宅介護支援事業所でのケアマネジャー経験 |
---|---|
仕事内容 |
利用者様と家族様、各サービス担当者との架け橋となり最期までその人らしく笑顔で過ごしていただける様に支援を行って頂きます。 職種の枠をつくらずそれぞれの専門分野の視点から利用者様のことを考え支援を行って頂きます。 ホスピスケアに特化した住宅型有料老人ホーム内でのケアマネジメント業務を担当 ・アセスメント、ケアプラン策定、モニタリングなどのケアマネジメント業務全般 ・利用者様や家族様への相談援助業務 ・各サービス担当者との連携業務 ・サービス担当者介護の企画運営や改善指導 ・利用者様及び家族様の精神的サポート ※医療体制として訪問診療は月2回、24時間随時対応可能な往診 看護師は24時間常駐しています。 |
給与 |
<神奈川県> ▼時給 1,430円~(介護支援専門員) ▼その他の支給手当 ・時間外手当(1分単位) |
応募条件 |
▼年齢 64歳迄の方(省令1号) ▼必須資格 ・介護支援専門員 ▼歓迎経験 ・居宅介護支援事業所でのケアマネジャー経験 |
---|---|
仕事内容 |
利用者様と家族様、各サービス担当者との架け橋となり最期までその人らしく笑顔で過ごしていただける様に支援を行って頂きます。 職種の枠をつくらずそれぞれの専門分野の視点から利用者様のことを考え支援を行って頂きます。 ホスピスケアに特化した住宅型有料老人ホーム内でのケアマネジメント業務を担当 ・アセスメント、ケアプラン策定、モニタリングなどのケアマネジメント業務全般 ・利用者様や家族様への相談援助業務 ・各サービス担当者との連携業務 ・サービス担当者介護の企画運営や改善指導 ・利用者様及び家族様の精神的サポート ※医療体制として訪問診療は月2回、24時間随時対応可能な往診 看護師は24時間常駐しています。 |
給与 |
▼月給/保有資格別 ・270,000円~290,000円(主任介護支援専門員) ・230,000円~250,000円(介護支援専門員) ▼年収/保有資格別 ・374万円~398万円(主任介護支援専門員) ・326万円~350万円(介護支援専門員) ▼月給/手当内訳 ・地域手当…30,000円 ・資格手当…20,000~60,000円 ※時間外手当は別途支給(1分単位) ▼想定給与 ※時間外10時間/月込 ▼月収/保有資格別 289,853円~309,853円(主任介護支援専門員) 246,912円~266,912円(介護支援専門員) ▼年収/保有資格別 ・398万円~422万円(主任介護支援専門員) ・346万円~370万円(介護支援専門員) |
応募条件 |
[資格いずれか] 介護福祉士、介護職員初任者研修、ヘルパー2級、ヘルパー1級、実務者研修、無資格相談OK 経験は問いません 介護が初めての方も専用の研修プログラムで安心のスタートができます |
---|---|
仕事内容 |
有料老人ホームのケアスタッフ 開設2012年05月 利用定員73名 ・ご利用者様の介護業務全般(食事、入浴、排せつ介助等) ・夜間見守り、就寝介助、起床介助 ・レク、イベント実施 ・記録(PC、タブレット、手書き) ・チームケアスタッフの連携を重視します |
給与 |
月給253,600円 ※職務手当、精皆勤手当等、毎月支払われる手当含む ※主任介護支援専門員 15,000円/月 <別途>時間外手当支給(超過1分~) 賞与年2回 <モデル年収>賞与(基本給2か月分)を含んだ年収例です 介護支援専門員 年収346万円~ |
応募条件 |
・介護支援専門員または主任介護支援専門員 +認知症介護実践者研修修了者(入社決定後に研修受講可※研修費用支援あり) ・介護の実務がある方 |
---|---|
仕事内容 |
グループホームのケアマネジャー 開設2013年11月 利用定員18名 ・介護サービス計画書の作成、プランの見直し ・事業所・施設等との連絡調整、請求業務、帳票作成等 ・介護業務全般 |
給与 |
月給274,000円~283,000円 ≪含む≫ 地域手当30000円 処遇改善手当30000円 職責手当3000円 資格手当21000円 夜勤手当25000円/5回分 ≪別途≫ 家族手当:配偶者・子5000円/人 残業手当、交通費支給 昇給年1回、賞与年2回 |
応募条件 |
ケアマネ兼介護職募集! 認知症実践者研修有ればなお有り難いです! 介護の知識も増え、介護技術も学べます! 家庭的な雰囲気をモット−に、入居者様が 生き生きした生活を送れるようサポ−ト していくお仕事です。 介護経験ある方大歓迎♪ |
---|---|
仕事内容 |
認知症高齢者グループホーム内での介護業務全般+少しケアマネ業務があります。 介護の知識も増え、介護技術も学べます! 家庭的な雰囲気をモット−に、入居者様が 生き生きした生活を送れるようサポ−ト していくお仕事です。 |
給与 |
月収209,250円〜237,250円 ※介護経験3年以上 (基本給は経験年数の加算有り) 各種手当 53250円程度別途支給(職務、処遇改善、ケアマネ、皆勤手当) ※別途 夜勤手当、短夜勤手当、遅出手当、休日手当、交通費等支給有り 上記一律手当以外に別途手当あり 〇短夜勤手当3500円/回 〇休日手当2000円/日 〇遅出手当1500円/回 〇扶養手当 配偶者10000円、親・子3000円/人 以上 |
応募条件 |
介護福祉士 介護支援専門員 <応募要件> ◇認知症介護実践者研修を修了している方 <このような方歓迎> ◇介護支援専門員資格をお持ちであれば尚可 ◇ケアマネ経験ない方もOK |
---|---|
仕事内容 |
2023年6月に三芳町上富にオープンする「ケアピリカみよし」にてケアマネジャーの募集です。 通所・宿泊・訪問看護を行う「看護小規模多機能型居宅介護」と「グループホーム」の複合施設で オープニングスタッフ募集になります。 <仕事内容> グループホームにて計画作成業務 ・利用者18名の計画作成 ・ケア業務 など <施設概要> 開設:2023年6月予定 施設:グループホーム 定員18名 オープニング施設のため入職のタイミングについてはご相談ください。 居住地によってはグループ内の既存施設にてオープンまで就業いただくことも可能です。 お気軽にご相談ください。 |
給与 |
【月給】249,500円~ ▼給与詳細 基本給:173,500円 介護手当:7,000円 処遇改善手当:30,000円 夜勤手当:24,000円※4回計算 住宅手当:15,000円 ▼別途支給 扶養手当:15,000円(配偶者) 10,000円(第一子、二子) 5,000円(第三子) 交通費:実費支給 賞与:年2回 |
応募条件 |
介護支援専門員 ※未経験者OK |
---|---|
仕事内容 |
18床住宅型有料老人ホームにおけるケアマネジャー兼務介護職 ■ご入居者のプラン作成(使用ソフト:カナミック) ■ケアマネ業務(インテーク/アセスメント/モニタリング対応) ■新入居対応 ■介護業務兼務 ※少人数のため未経験者でもケアプラン作成が進められます。 |
給与 |
月額290,700円~310,200円 内訳 基本給 223,700円~243,200円 各手当 業務調整手当 44,000円〜44,000円 介護職手当 15,000円〜15,000円 資格手当 8,000円〜8,000円 |
応募条件 |
下記の勤務条件を全て満たす方 【必須】 ・介護支援専門員資格 ・実務経験1年以上 【任意】 ・施設ケアマネの経験者歓迎 |
---|---|
仕事内容 |
介護付き有料老人ホーム内における、ケアマネジャーのお仕事 主に利用者の生活状況に合わせて、事業所内でケアプランの作成など行っていただきます。 ーー【お仕事先情報】ーー 施設形態:介護付き有料老人ホーム 定員:208名 設立:2012年08 月 ●年収400万前後が期待できます! ●キャリアアップのための制度や福利厚生が充実♪ ●駅から徒歩約10分!! |
給与 |
想定年収:3,954,700円 月給:264,400円 ※資格手当含む(介護福祉士かつ介護支援専門員の場合) その他各種手当あり 【賞与・昇給】 ・賞与:年2回(実績3.5月分) ・昇給:年1回 |
応募条件 |
■下記の資格をお持ちの方 ・社会福祉士 ・介護福祉士 ・介護支援専門員 など |
---|---|
仕事内容 |
介護老人保健施設における居宅支援専門員業務をお願いいたします。 ご利用者様の日常生活上の介護や相談・助言・個別援助計画の作成等を行っていただきます。 |
給与 |
■月給 ・基本給:160,500円~ ・調整手当:18,000円~ ・住宅手当:一律10,000円 ■その他手当 ・日直:2,000円/回 ・通勤手当:公共交通機関の場合は6ヶ月定期代の6分の1の金額を毎月支給 自動車・バイクの場合は距離に応じて別途支給(車通勤の場合は駐車場代3,000円を給与から控除) ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(7月と12月/合計4ヶ月分※2021年度実績) |
応募条件 |
◆資格 ・介護支援専門員・介護福祉士 ※必須 ・普通自動車運転免許(AT限定可) ※あれば尚可 ◆経験 実務経験2年以上 ※必須(経験年数応相談) ◎59歳以下の方(定年年齢60歳のため) |
---|---|
仕事内容 |
・ケアプランの作成、モニタリング ・お客様の生活環境や健康状態の把握、ご要望等の確認 ・関係機関との連絡調整、ケアプランの見直し ・ご家族への報告、連絡 ・通院対応 など |
給与 |
◆月給:262,000円~286,000円 ◆介護職員処遇改善補助金:4,500円/月(2022年4月~11月) ◆諸手当 ・扶養手当:配偶者…10,000円 満18歳未満の子…5,000円 ・残業手当:残業代全額支給 ・資格手当 ◆昇給:年1回 ◆賞与:年2回(昨年度実績:~500,000円)※昇給・賞与は評価による。 ※これまでの経歴や、前職の給与などを考慮し基本的には前職を下回らないように調整可能です。 また、「訪問看護特別調整手当」は上限なく支給可能な手当であり、希望年収が高い役職者クラスの人材にも、 できる限り希望の添った条件提示が可能になっております。 |
ケアマネジャー(介護支援専門員)は、世間では略してケアマネと呼ばれます。ケアマネジャーの主な仕事は、必要な介護サービスをまとめるケアプランの作成を行い、必要な事業所と要介護者・ご家族の連携を担うことです。各地に設置されている居宅介護支援事業所や、有料老人ホームなどの施設で活躍しています。それぞれで働くケアマネジャーを、居宅ケアマネ、施設ケアマネと呼ぶこともあります。ケアマネジャーは、ケアプランを作成するだけではなく、それに伴う利用者宅への訪問や事業者との調整などを行なうため、外出も多い仕事です。勤務形態としては正社員としての募集が多いので、介護業界で安定したポジションを考えるなら、選択肢になる職種でしょう。ですが、ケアマネジャーになるためには介護福祉士などとして経験を積んだのちに、介護支援専門員の資格を取得する必要があります。誰もがすぐに就ける職種ではありません。求人情報を見ると、職務手当が支給されるケースも多く、月給では18万円以上が平均です。長時間勤務を避けたい時には、パート・アルバイトでの勤務も選べますし、正規・非正規ともに経験者優遇の募集もあれば、未経験者でも勤務可能な求人も存在します。ケアマネジャー(介護支援専門員)資格の取得には、都道府県が実施している介護支援専門員実務研修受講試験の合格と、介護支援専門員実務研修の受講、そして、レポート提出が要求されています。さらに、ケアマネジャーとして実務に5年以上従事すると、主任介護支援専門員研修を受け主任ケアマネジャーの資格を得ることができます。2018年度の介護保険改正により、居宅介護支援事業所の管理者になるには主任ケアマネジャーの資格が必要となりました。資格取得は簡単ではないですが、その分、大きなアピールポイントになるでしょう。介護業界でキャリアアップを考える上でも、目指したい職種といえます。
ケアマネジャーの正社員、契約社員などの正規職員の平均年収は359万円となっています。パート・アルバイトの平均時給は1497円、派遣社員など非正規職員の平均時給は1528円となっています。
有料老人ホーム 、 居宅介護支援事業所 、 グループホーム 、 訪問介護 、 小規模多機能 などのサービス形態です。どのような求人があるかぜひチェックしてみてください。
職種名
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
東海
近畿
中国・四国
九州・沖縄
電車やバス停などからの通勤時間で求人を検索いただけます
指定の場所からの徒歩や車での通勤時間で求人を検索いただけます
勤務地から求人を探す